fc2ブログ
ここ数年はアウトプットがとても多かったように感じる。
マクラメ制作にしても、ヨガにしても、コラムやblog執筆にしても。

インプットが無かったのかというとそんなことはないんだけど
ここ最近のインプットは自身の経験からくるものが多かったように思う。

インプットは大きく分けて
経験知識
2種類ある。

たとえ同じ経験しても感じ方やその経験から何を吸収するかは人それぞれだから
経験は他の誰でもない自分だけのオリジナルのものであって
そこで感じたことは人にシェアできても、経験した人にしか分からない部分が必ずある。

たとえば、本を読んだ時に凄く納得する言葉と出会って心に刻んだつもりが
少し時間がたつと内容が思い出せなかったりするのは
分かったつもりになっていたけど、まだ経験できていないから。

そんなわけでわたしの中での重要度は断然
経験>知識
なんだけど、そうは言ってももちろん知識だってとても大切。


ネパールに住んでいたときは何かを学びたくても
日本語の本がすぐに手に入るわけではないし
たとえ英語やネパール語だとしても、学ぶ場というか機会が全くと言っていいほどなかった。

だから日本に帰ってきて思ったことは
その気さえになれば学べることがたくさんあって
学べることの種類も豊富な中から選べる日本にいるうちに
もっと知識を増やしておきたい。

関心のあることを学びたい!
興味のある講座を受けたい!!
たまには他の先生の指導の元、ヨガクラスだって受けてみたい!!!
と学びたい欲がむくむくと沸きまくってる今日この頃。

インプットとアウトプットがバランス良く巡り巡って循環できるのが理想的*


そんなわけで、まずは今週末
カラーコーディネーター3級の検定試験を受けてみることに。
最近猛烈に色が気になっていて、基礎知識から学んでみたくなったんだよね。

マクラメ&マンダラ制作に活かしたいというのがきっかけだけど
それ以外にもファッションや空間作りにも活かすことができるし
身の回りにあふれてる色を意識的に選択したり
色彩がわたしたちの心理にどう影響するのかを知っておくことは
今後仕事だけじゃなく、ライフスタイルももっと色鮮やかにできると思うんだ。

なんてったってこのBlog名も“イロトリドリLife*”だしね。

試験を受けようと突然思い立ったのがちょうど1ヶ月前。
以来、息子を寝かしつけたあと、夜な夜なちょっとずつ勉強中。
1506161.jpg

“緑”ひとつとってもみても
色んな角度から見てみると興味深い。
1506162.jpg

今まで色のことを論理的に考えるということがなかっただけに、面白い!


カラーコーディネーター3級試験
一発で合格できますように*
スポンサーサイト



2015.06.16 Tue l 日本の生活 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aikoyoshikawa.blog.fc2.com/tb.php/262-223f484f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)