fc2ブログ
日本から生徒さんを迎え、1月30日から
2週間のリトリートを開催いたしました。


今までもヨガクラスを開催していたけれど

本格的なリトリート開催はわたしにとっても初めての挑戦。

2週間のリトリートでは、ヨガはもちろん、早朝ウォーキング・瞑想・哲学・チャンティング
そして、生徒さんの体質に合わせた体質改善プログラムと
もりだくさんのカリキュラム。


月のリズムに合わせたワークショップも行い
自分自身とコミュニケーションを取り、潜在意識に耳を傾け
“手に入れたいもの”“手放したいもの”を再確認する機会も取り入れました。

リトリート期間中の食事は、新鮮な畑の野菜をふんだんに使ったオーガニックベジタリアンフード。
さらに、生徒さんの体質をカウンセリングした上で
デトックス効果の高いアーユルヴェーダを2週間実践していただき、外側&内側から体質改善*


今回、初のリトリート開催ということで
生徒さんを迎える準備中、最初はカリキュラム作りにあれこれ頭を悩ませていたけれど
今の時代、知識や情報ならインターネットで探せばいくらでもあるんだよね。

でも、わたしが伝えたいのは単なる知識や情報だけじゃない。
大切なのは、生徒さんがいかに心を大きく開いて、感じ、楽しんでもらうかってこと。
それにはまずわたし自身が楽しまないと*

そんなわけで気張らず肩の力を抜いて、わたしも一緒に楽しむことにしました。


生徒さんとの出会いはおととしの年末。
共通の友達からわたしの話を聞いて、ぜひ会ってみたいと
わたしの名前だけをたよりにナガルコットまで訪ねてきてくれました。

その後もメールのやりとりを通じて、連絡を取っていたんだけど
今回『北陸地方の一番弟子にして欲しい』とリトリートのために
再度ネパールまで来てくれました。


リトリート期間中のスケジュールは

6:00 起床

6:30-7:30 モーニングウォーク

7:30 ティータイム

8:00-9:00 モーニングヨガ

9:00 朝食

12:00-13:00 講義

13:00 昼食

15:30-16:30 イブニングヨガ

17:00-18:00 瞑想

19:00 夕食



毎朝、日が昇る前に起きて
ヒマラヤからの朝日をいっぱい浴びながらウォーキング
1502221.jpg

日によって、小高い丘の上にある寺院を目指したり
集落を下っていき観光地とはひと味違う地元の人々の暮らしにふれてみたり
一番賑やかな村の中心地まで歩いてみたり…
1502222.jpg

ヒマラヤを眺めながら朝のチャイでほっとひといき。
1502223.jpg

モーニングヨガはプラナヤーマ(呼吸法)からスタート
1502224.jpg

以前オーダーしてくれた
UN1QUE COLLECTIONのチャンドラスーリヤ(太陽と月)ネックレスが胸元でキラリ*

朝はじっくりと全身ほぐしてから
シヴァも見守る中、スーリヤナマスカール(太陽礼拝)
1502225.jpg

イブニングヨガでは、まず毎日ひとつのアーサナをしっかりと学ぶところからスタート。
アーサナの効能と意識する体のポイント、そしてそのアーサナによって刺激されるツボに関して学び
実際にツボを手で触りしっかりとそこに意識を向けてからアーサナを行う。

同じアーサナでも
なんとなく見た目をまねて行うのと、体のポイントを意識して行うのでは
全然効果が違うからね。

木のポーズ
1502226.jpg

鳩のポーズ               
1502227.jpg

1502228.jpg

肩の力が抜けて、しっかり背筋が伸びたね!


その後はシヴァナンダヨガベースでカラダを動かし
最後は深い深いリラクゼーション。

オウムと唱えたあと、手のひらの中で静かにゆっくりと目を開ける。
1502229.jpg

深いリラクゼーションを経験すると
頭が軽く、マインドもすっきりと冴えているのが実感できる。

メディテーション(瞑想)では
ヴィパッサナーのテクニックを使い、呼吸に意識を向けていく。
15022210.jpg

意識していないと、すぐに過去や未来・ここではないどこかへふらふら彷徨いだす
わたしたちの忙しい頭の中。
そんなあるがままの状態を観察し、静かに自分自身と向き合う時間。

リトリート最終日はテスト。

しっかり学んでくれた彼女へ
合格の印にૐのマラを授けました。
15022211.jpg


今まで300人近くの人にヨガを教えてきたけど
ひとりの人間とここまでじっくり向き合ったのは初めての経験だった。

2週間という限られた時間だったけど
彼女のカラダが日に日にしなやかになり
苦手だったアーサナができるようになり
呼吸が安定していくのを
一緒に実感できた時は、まるで自分のことのように嬉しかったよ。

わたしが今まで学び、経験し、感じたことをあますことなくシェアした2週間。
教えながら、たくさんのことを教わった2週間。

これからの彼女の人生に
幸せな変化をもたらすことができたら、わたしも幸せです*


美紀ちゃん、2週間おつかれさまでした。
スポンサーサイト



2015.02.22 Sun l ヨガ l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aikoyoshikawa.blog.fc2.com/tb.php/256-698ede54
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)