歯が痛い。。。
以前治療した詰め物がぽっくり取れてしまったのだ。
そんな時、とりあえず痛みを和らげてくれるのがクローブ(Clove)
ちなみにネパール語ではルワーン(Laung)と言う。
クローブはネパールの食卓に欠かせないスパイスのひとつで独特な強い香りを持つ。
臭み消しとして肉料理によく使われるが、他の香辛料とブレンドしてパウダーにしたものをカレーに使う。
またスパイスがたっぷり効いたマサラチャイを作る時にも
カルダモン・シナモン・ショウガなどと合わせてじっくり煮出して使う。
クローブは日本では丁子(チョウジ)と呼ばれ、漢方薬としても重宝されている。
クローブに秘められた効能は多く、健胃薬として消化不良・嘔吐・下痢を抑えたり
体を温める作用がある。
そして弱い麻酔・鎮痛作用があるので
歯が痛いときにホールのクローブを噛むと痛みを一時的に抑えてくれる。
噛むとクローブの強い香りが一気に口に広がり、その後舌が麻痺したような感覚になるけれど
歯が痛いよりはマシ。
といっても穴がぽっかり空いてる歯をいつまでも放っておくわけにもいかないので
意を決してネパールの歯医者さんに行くことに。
訪れたのはドゥリケルにある大きな総合病院【Dhulikhel Hospital】
中に入ると歯の治療用のベッドがずらり!
数えてみたら、なんとベッドが35台もあったよ!!
ベッド数より明らかに医者の数が少なくて
本当にこんなにたくさんのベッドが必要なのか謎だけど
想像していたよりきれいな設備で一安心。
わたしを担当してくれたお医者さんはわたしが日本人だと分かると
“来年の3月から札幌の病院に留学するから日本語の勉強中なんだ”と言って
片言の日本語で話しかけてくれた。
歯の治療中
いつのまにか旦那に写真撮られてたみたいだけど
歯の治療中の顔はさすがに見せれるもんではないので
ライオンに化けてみたよ。
今日は新しい白い詰め物を入れてもらい、痛みもすっかり治まった。
今回の治療費はNRp1300(日本円で約1450円)。
ちなみにネパールにも日本の健康保険のようなものは一応あることはあるらしいが
めったに病院にお世話にならないため、わたしは加入していない。
ネパールの歯医者はピンからキリまであるらしく
ひどいところは本当に極悪という噂を聞いていたのでちょっとビビってたけど
ここの病院では日本と変わらないような治療を受けることができてよかったよ。
これでクローブを噛みしめてた日々ともさようなら〜
以前治療した詰め物がぽっくり取れてしまったのだ。
そんな時、とりあえず痛みを和らげてくれるのがクローブ(Clove)
ちなみにネパール語ではルワーン(Laung)と言う。
クローブはネパールの食卓に欠かせないスパイスのひとつで独特な強い香りを持つ。
臭み消しとして肉料理によく使われるが、他の香辛料とブレンドしてパウダーにしたものをカレーに使う。
またスパイスがたっぷり効いたマサラチャイを作る時にも
カルダモン・シナモン・ショウガなどと合わせてじっくり煮出して使う。
クローブは日本では丁子(チョウジ)と呼ばれ、漢方薬としても重宝されている。
クローブに秘められた効能は多く、健胃薬として消化不良・嘔吐・下痢を抑えたり
体を温める作用がある。
そして弱い麻酔・鎮痛作用があるので
歯が痛いときにホールのクローブを噛むと痛みを一時的に抑えてくれる。
噛むとクローブの強い香りが一気に口に広がり、その後舌が麻痺したような感覚になるけれど
歯が痛いよりはマシ。
といっても穴がぽっかり空いてる歯をいつまでも放っておくわけにもいかないので
意を決してネパールの歯医者さんに行くことに。
訪れたのはドゥリケルにある大きな総合病院【Dhulikhel Hospital】
中に入ると歯の治療用のベッドがずらり!
数えてみたら、なんとベッドが35台もあったよ!!
ベッド数より明らかに医者の数が少なくて
本当にこんなにたくさんのベッドが必要なのか謎だけど
想像していたよりきれいな設備で一安心。
わたしを担当してくれたお医者さんはわたしが日本人だと分かると
“来年の3月から札幌の病院に留学するから日本語の勉強中なんだ”と言って
片言の日本語で話しかけてくれた。
歯の治療中
いつのまにか旦那に写真撮られてたみたいだけど
歯の治療中の顔はさすがに見せれるもんではないので
ライオンに化けてみたよ。
今日は新しい白い詰め物を入れてもらい、痛みもすっかり治まった。
今回の治療費はNRp1300(日本円で約1450円)。
ちなみにネパールにも日本の健康保険のようなものは一応あることはあるらしいが
めったに病院にお世話にならないため、わたしは加入していない。
ネパールの歯医者はピンからキリまであるらしく
ひどいところは本当に極悪という噂を聞いていたのでちょっとビビってたけど
ここの病院では日本と変わらないような治療を受けることができてよかったよ。
これでクローブを噛みしめてた日々ともさようなら〜
スポンサーサイト