fc2ブログ
アクセサリー制作では糸に触れている時間が多いんだけど
先日、ふと糸を使ってお部屋を飾る大きなデコレーションを作ってみたくなって
シュタイナーの糸かけに初挑戦。

〜*シュタイナーの糸かけとは?*〜
シュタイナー教育の小学校では幾何と素数を体験するために算数の授業で“糸かけ”を実践している。
この糸かけから生まれたマンダラアートのこと。


用意したのは
・木の板
・ペンキ
・釘
・トンカチ
・糸

まず、板を好きな色でペイントする。
今回のイメージは【銀河】だったので、濃いグリーンをベースにゴールドを散らしてみることに。
そして、ペンキが乾いたらベースとなる円を下書きする。

家にスプレー缶のペンキしかなかったから
ターメリックを水で溶いて指でザックリ描いてみたよ(笑)
1410271.jpg

円に沿って等間隔に釘を打っていく
1410272.jpg

今回チョイスしたのはこの6色。
釘を打ち終えたら、あとは素数のルールに従ってひたすら糸を掛けていくのみ。
1410273.jpg

一番中心の色・ピンクの糸を掛け終えたところ。
1410274.jpg

法則に従って糸を掛けていくと、どんどん美しい模様が織りなされていく。

数学や幾何って机の上で勉強するものだと思ってたけど
手を動かし目で見ながら図形やその法則を体感できるってことが面白すぎて
そして糸を掛けていくうちにどんどん深みを増していくマンダラに吸い込まれて
没頭してしまった。

最近は天気がいいから庭で制作するのが気持ちいいよ◎
1410275.jpg


そして完成したのがイロトリドリな
【Galaxy Mandala】
1410276.jpg


新しい糸の遊び方にハマりそうv
スポンサーサイト



2014.10.27 Mon l 曼荼羅ギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aikoyoshikawa.blog.fc2.com/tb.php/228-3c88cffc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)