ご縁があってこのページに辿り着いた方へ
イロトリドリLife*ブログへようこそ。
〜イロトリドリLife*とは〜
ハタチの頃から世界各地・日本各地を旅して
イロトリドリな風景・人々・暮らし・文化…
本当にたくさんの色と出会った。
部屋の窓から見える日常の景色の中にも本当はさまざまな色で満ち溢れてる。
ただ、旅に出るまで私自身が気付けなかっただけ。
色を感じるか感じないかは自分次第。
それならどこにいてもちゃんと感じることのできる人でありたい。
そして、感じた色を大切な人達と一緒に楽しみたい。
だってわたしたちが生きている世界は
こんなにもイロトリドリなのだから*
Let's feel イロトリドリ♪♪
直接お会いしたことがない方のために
私自身のことを自己紹介させていただきたいと思います。
*PROFILE*
15歳からティーンズ向けファッション誌の読者モデルとして活躍し、華やかな世界に身を置くも
大学卒業後はバックパックを担いで、アジア・中東・アフリカ45カ国を旅する。
インド旅中にヨガ・瞑想と出会い、日々のライフワークに。
ニュージーランド滞在中にマクラメジュエリーの師と出会い、制作活動を開始する。
2011年、30歳を機に独立。
2014年、ネパールで糸かけマンダラの制作をはじめる。
現在は脱走系2歳男児の子育てを楽しみながら
糸かけマンダラワークショップ開催・イベント出店・制作活動・ヨガ講師を行う。
一番好きな動物は牛♡
*PROFESSION*
・UN1QUE COLLECTION オーナー
UN1QUE COLLECTION Web site
・インド政府公認 シヴァナンダヨガ講師
・ポールウォーキング ベーシックコーチ
・ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター(ジュニア野菜ソムリエ)
執筆・取材のご依頼やオーダーメイドのご相談
マンダラワークショップ・ヨガ出張などは
お気軽にこちらまでお問い合わせくださいね。
それではイロトリドリな1日を*
イロトリドリLife*ブログへようこそ。
〜イロトリドリLife*とは〜
ハタチの頃から世界各地・日本各地を旅して
イロトリドリな風景・人々・暮らし・文化…
本当にたくさんの色と出会った。
部屋の窓から見える日常の景色の中にも本当はさまざまな色で満ち溢れてる。
ただ、旅に出るまで私自身が気付けなかっただけ。
色を感じるか感じないかは自分次第。
それならどこにいてもちゃんと感じることのできる人でありたい。
そして、感じた色を大切な人達と一緒に楽しみたい。
だってわたしたちが生きている世界は
こんなにもイロトリドリなのだから*
Let's feel イロトリドリ♪♪
直接お会いしたことがない方のために
私自身のことを自己紹介させていただきたいと思います。
*PROFILE*
15歳からティーンズ向けファッション誌の読者モデルとして活躍し、華やかな世界に身を置くも
大学卒業後はバックパックを担いで、アジア・中東・アフリカ45カ国を旅する。
インド旅中にヨガ・瞑想と出会い、日々のライフワークに。
ニュージーランド滞在中にマクラメジュエリーの師と出会い、制作活動を開始する。
2011年、30歳を機に独立。
2014年、ネパールで糸かけマンダラの制作をはじめる。
現在は脱走系2歳男児の子育てを楽しみながら
糸かけマンダラワークショップ開催・イベント出店・制作活動・ヨガ講師を行う。
一番好きな動物は牛♡
*PROFESSION*
・UN1QUE COLLECTION オーナー
UN1QUE COLLECTION Web site
・インド政府公認 シヴァナンダヨガ講師
・ポールウォーキング ベーシックコーチ
・ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター(ジュニア野菜ソムリエ)
執筆・取材のご依頼やオーダーメイドのご相談
マンダラワークショップ・ヨガ出張などは
お気軽にこちらまでお問い合わせくださいね。
それではイロトリドリな1日を*
スポンサーサイト
いつもイロトリドリblogを読んでいただき、ありがとうございます。
Junkoさんもシヴァナンダヨガを実践されているんですね。
ウッタラカシは標高の高い山奥なのでTTCは夏期のみになります。
毎年4月〜9月の間は毎月開催されていますが
キャパが30人程度とシヴァナンダアシュラムの中ではだいぶ小規模なので
早めに予約が埋まってしまうこともあります。
開催日程などの詳細はこちらにのってます↓
https://www.sivananda.org/r/en/ttc_schedule
通常TTCは日常会話レベルの英語が話せないと厳しいと思います。
シヴァナンダヨガのTTCでは哲学・解剖学なども含まれるので、わたしも英語の専門用語には苦戦しましたが
日本を出発する前に東京のシヴァナンダセンターの人に相談したところ
日本語訳のテキストをコース開始前にウッタラカシのアシュラムに送ってもらうよう
手配していただけたので、本当に助かりました。
Junkoさんも通常TTCを受けられるのであれば
事前に東京センターに相談してみることをオススメします。
Junkoさんの英語力がどの程度かわたしには分かりませんが
ひとりでリシケシに行ってヨガしていたくらいなら、自信を持って飛び込んでみるのもいいと思いますよ。
わたしは去年TTCを受けましたが
あの1ヶ月はヨガはもちろん英語の勉強にもなったので
大変だったけど英語のコースを受けてよかったなと思ってます。
特にウッタラカシアシュラムは目の前にガンジス河が流れているので
目が覚めた瞬間から寝るまでの間ずっと河の流れる音が聞こえてきて
とても気持ちいい空間でした。
TTCがJunkoさんにとって実り多い経験となるよう願っています*