ヴィクラム暦・2071年バイサーク月(1月)16日の今日は
Mata Tirtha Snan(マタ ティルタ スナン)
毎年4月の新月の日にあたるこの日はネパール版母の日で
お母さんに日頃の感謝を込めて、スイーツを贈る習慣がある。
特にジレビ(写真左のうずまきみたいなやつ)は母の日の定番で
今日は村の食堂や商店の店先にジレビが大量に売られていた。
が!ジレビをはじめとしたネパールのスイーツはどれも猛烈に甘い。
絞れるんじゃないかってくらい大量のシロップに浸してあって
しかもそれをあま~いチャイと一緒に食べる。
だーかーら!ネパールは糖尿病大国なんだよっ!!って声を大にして突っ込みたくもなるが
甘いものがあんまり好きじゃないわたしにとって
ネパールのスイーツはとにかく恐怖でしかない。
そんなわけで“恐怖の激甘スイーツ”と命名して恐れてるんだけど
そんなわたしが好きなネパールのスイーツがひとつだけある。
Soan Papdi(ソーンパプディ)
これもまぁ激甘といえば激甘なんだけど
サクサクの食感にカルダモン・ピスタチオ・アーモンドの風味が効いていてクセになる。
これを濃いめの緑茶と一緒に食べるのが最近のお気に入り
ちなみにこれがネパール菓子屋さん(恐怖の激甘スイーツ屋さん)
ガラスケースに陳列しているあたりが、ちょっぴり日本の和菓子屋さんみたいね。
Mata Tirtha Snan(マタ ティルタ スナン)
毎年4月の新月の日にあたるこの日はネパール版母の日で
お母さんに日頃の感謝を込めて、スイーツを贈る習慣がある。
特にジレビ(写真左のうずまきみたいなやつ)は母の日の定番で
今日は村の食堂や商店の店先にジレビが大量に売られていた。
が!ジレビをはじめとしたネパールのスイーツはどれも猛烈に甘い。
絞れるんじゃないかってくらい大量のシロップに浸してあって
しかもそれをあま~いチャイと一緒に食べる。
だーかーら!ネパールは糖尿病大国なんだよっ!!って声を大にして突っ込みたくもなるが
甘いものがあんまり好きじゃないわたしにとって
ネパールのスイーツはとにかく恐怖でしかない。
そんなわけで“恐怖の激甘スイーツ”と命名して恐れてるんだけど
そんなわたしが好きなネパールのスイーツがひとつだけある。
Soan Papdi(ソーンパプディ)
これもまぁ激甘といえば激甘なんだけど
サクサクの食感にカルダモン・ピスタチオ・アーモンドの風味が効いていてクセになる。
これを濃いめの緑茶と一緒に食べるのが最近のお気に入り
ちなみにこれがネパール菓子屋さん(恐怖の激甘スイーツ屋さん)
ガラスケースに陳列しているあたりが、ちょっぴり日本の和菓子屋さんみたいね。
スポンサーサイト