インドの観光ビザ6ヶ月マルチ(何回でも入出国可)を無事get!
ビザのデザインが4年前と変わって、いつのまにか顔写真入りになってるじゃないか!!
それにしても、わたしの顔...改めて見ると肌の白いインド人みたいだな(笑)
さて、今回はインドの観光ビザを代行サービスを使わず自分で申請する方法をご紹介したいと思います。
申請方法ですが、以前は手書きの申請書でもよかったらしいのですが
2013年1月にちょうど変更になったばかりで
今はオンライン申請が必須です。(2013年1月現在)
2010年以降 “インド出国後2ヶ月間はインドに戻って来れない” というバックパッカー泣かせの
2ヶ月ルールがあったらしいのですが、2012年12月にこの制度がめでたく廃止されたので
今回インド→ネパール→インド→スリランカ→インドというルートが可能になりました。
【インド観光ビザ申請のながれ】
まずインドビザ申請センターのHPからオンライン申請
この申請書、結構細かい質問が多い。
・Visible identification marks(外見の特徴)目立ったほくろや傷などがあれば記入、なければNONE
・家族にパキスタン国籍の人がいないかどうか
などあるが空欄のないようにしっかり記入する。
記入漏れがないかしっかり確認したら申請ボタンをクリック
茗荷谷にあるインドビザセンターにいつ行けるか日にちを選び予約を入れ、申請書をプリントアウト
オンライン申請した2営業日以降に茗荷谷にあるインドビザ申請センターへ
突然現れるザ・インドっていう感じの入り口がインドに向かう気分をちょっぴり盛り上げてくれます♪
【提出書類】
・プリントアウトした申請書
・申請代金 ¥2,135(おつりを用意してないので、ピッタリの金額を持って行くこと)
・5×5㎝の顔写真 1枚
この顔写真の規格ってのがこれまたものすんごい細い
・白背景であること
・アゴから頭のてっぺんまでの長さが25㎜〜35㎜
・目から写真の下までの長さが 29㎜〜33㎜

今回、申請書類を提出しにインドビザ申請センターに行った時
提出してから受領してくれるまでの間、約2時間ほど待合室で待っていたのだが
・顔写真のサイズが規格と違う
・申請書類に空欄がある
など色んな理由で出直してきてと言われてる人が結構いた。
色んな人のため息を聞きながらソワソワ待つこと2時間
無事一発で受領してもらえた時はほっとしたくらい。
こうして提出書類を受領してもらえたら、あとはVisa Enquiryで進捗状況をチェック
under process→processedになったら受け取りに行く。
といった流れだ。
わたしはprocessedになった翌日にウキウキしながらさっそくパスポートの受取へ
がっ!ここにきてインドらしい展開が!!
「あなたのビザは発給されたけど、まだパスポートがここのオフィスに届いてないからまた明日来てね」
とさらりと言われる。
なんじゃそりゃー!!!!!
web上のどこを見てもprocessedになったら取りに来てくださいと書いてあるのに!
うぁぁぁー
またしてもインド人にやられたぁぁぁぁぁ
でもね、わたしのイラっとした顔を見たインド人のおっさんが
ぼそっとゴメンネって言った。
あの滅多に謝らないインド人に謝られたから
これもまぁインドらしいってことでいっかーって許しちゃってる自分がいた。
どうやら、インド旅はすでに始まっているらしい。
後日、ドキドキしながら2回目の受取へ
すんなりパスポートを手渡され、入国回数がマルチ、有効期間が6ヶ月になってるのを
この目で確認してほっと一安心。
隣にいたおばちゃんと後ろにいた女子大生達もビザに苦労したらしく
初対面だってのにビザセンター内で一緒に大喜びしちゃったよ♪
観光ビザごときでこんなに喜べるのもインドくらいじゃないかな。
【これから自分でビザ申請する方へ】
一発で受理されて、すんなり発行してもらえれば2週間以内で取れる方もいると思うけど
予想外の展開に備えて、出発の1ヶ月前には申請し始めるくらいの
余裕をもって動いた方が安心だと思います。
ちなみにわたしはオンライン申請してから16日後にビザをもらえました。
1/9 オンライン申請
1/16 申請書類提出
1/21 under process→processed
1/22 パスポートを受け取りに行く(1回目)→失敗
1/25 パスポートを受け取りに行く(2回目)→無事受領
さぁて、インドに行くのに必要なものはこれで全てそろったよ〜
お次はスリランカビザのオンライン申請!
ビザのデザインが4年前と変わって、いつのまにか顔写真入りになってるじゃないか!!
それにしても、わたしの顔...改めて見ると肌の白いインド人みたいだな(笑)
さて、今回はインドの観光ビザを代行サービスを使わず自分で申請する方法をご紹介したいと思います。
申請方法ですが、以前は手書きの申請書でもよかったらしいのですが
2013年1月にちょうど変更になったばかりで
今はオンライン申請が必須です。(2013年1月現在)
2010年以降 “インド出国後2ヶ月間はインドに戻って来れない” というバックパッカー泣かせの
2ヶ月ルールがあったらしいのですが、2012年12月にこの制度がめでたく廃止されたので
今回インド→ネパール→インド→スリランカ→インドというルートが可能になりました。
【インド観光ビザ申請のながれ】
まずインドビザ申請センターのHPからオンライン申請
この申請書、結構細かい質問が多い。
・Visible identification marks(外見の特徴)目立ったほくろや傷などがあれば記入、なければNONE
・家族にパキスタン国籍の人がいないかどうか
などあるが空欄のないようにしっかり記入する。
記入漏れがないかしっかり確認したら申請ボタンをクリック
茗荷谷にあるインドビザセンターにいつ行けるか日にちを選び予約を入れ、申請書をプリントアウト
オンライン申請した2営業日以降に茗荷谷にあるインドビザ申請センターへ
突然現れるザ・インドっていう感じの入り口がインドに向かう気分をちょっぴり盛り上げてくれます♪
【提出書類】
・プリントアウトした申請書
・申請代金 ¥2,135(おつりを用意してないので、ピッタリの金額を持って行くこと)
・5×5㎝の顔写真 1枚
この顔写真の規格ってのがこれまたものすんごい細い
・白背景であること
・アゴから頭のてっぺんまでの長さが25㎜〜35㎜
・目から写真の下までの長さが 29㎜〜33㎜

今回、申請書類を提出しにインドビザ申請センターに行った時
提出してから受領してくれるまでの間、約2時間ほど待合室で待っていたのだが
・顔写真のサイズが規格と違う
・申請書類に空欄がある
など色んな理由で出直してきてと言われてる人が結構いた。
色んな人のため息を聞きながらソワソワ待つこと2時間
無事一発で受領してもらえた時はほっとしたくらい。
こうして提出書類を受領してもらえたら、あとはVisa Enquiryで進捗状況をチェック
under process→processedになったら受け取りに行く。
といった流れだ。
わたしはprocessedになった翌日にウキウキしながらさっそくパスポートの受取へ
がっ!ここにきてインドらしい展開が!!
「あなたのビザは発給されたけど、まだパスポートがここのオフィスに届いてないからまた明日来てね」
とさらりと言われる。
なんじゃそりゃー!!!!!
web上のどこを見てもprocessedになったら取りに来てくださいと書いてあるのに!
うぁぁぁー
またしてもインド人にやられたぁぁぁぁぁ
でもね、わたしのイラっとした顔を見たインド人のおっさんが
ぼそっとゴメンネって言った。
あの滅多に謝らないインド人に謝られたから
これもまぁインドらしいってことでいっかーって許しちゃってる自分がいた。
どうやら、インド旅はすでに始まっているらしい。
後日、ドキドキしながら2回目の受取へ
すんなりパスポートを手渡され、入国回数がマルチ、有効期間が6ヶ月になってるのを
この目で確認してほっと一安心。
隣にいたおばちゃんと後ろにいた女子大生達もビザに苦労したらしく
初対面だってのにビザセンター内で一緒に大喜びしちゃったよ♪
観光ビザごときでこんなに喜べるのもインドくらいじゃないかな。
【これから自分でビザ申請する方へ】
一発で受理されて、すんなり発行してもらえれば2週間以内で取れる方もいると思うけど
予想外の展開に備えて、出発の1ヶ月前には申請し始めるくらいの
余裕をもって動いた方が安心だと思います。
ちなみにわたしはオンライン申請してから16日後にビザをもらえました。
1/9 オンライン申請
1/16 申請書類提出
1/21 under process→processed
1/22 パスポートを受け取りに行く(1回目)→失敗
1/25 パスポートを受け取りに行く(2回目)→無事受領
さぁて、インドに行くのに必要なものはこれで全てそろったよ〜
お次はスリランカビザのオンライン申請!
スポンサーサイト