ネパールでは日本などで使われているグレゴリオ暦とは違う独自の暦・ヴィクラム暦を使っている。
月の日数は29日から32日までと様々で、しかも月の日数は年によって変わる。
月名は、1月はバイサーク、2月はジェトと、それぞれ数字ではない名前がある。
ちなみに日本の常識だと今日は2014年4月23日だけど
ネパールの常識だと今日は2071年バイサーク月(1月)10日。
暦って奥が深いわ〜
これがヴィクラム暦の今月のカレンダー
それにしてもネパールの数字(デーヴァナーガリー数字)のなんてトリッキーなこと!
アラビア数字と全く別物だったらまだ覚えやすいものの
1は9みたいだし
5は4みたいだし
7は6みたい。
しかも2071年バイサーク月15日(西暦2014年4月28日)のところをよーく見てみると
英語でちっさく“Dance Day”って書いてあるじゃないか!
ネパール人は祭のたびに踊ってる気がするんだけど
この日は一体どれだけ踊るつもりなのか?
月の日数は29日から32日までと様々で、しかも月の日数は年によって変わる。
月名は、1月はバイサーク、2月はジェトと、それぞれ数字ではない名前がある。
ちなみに日本の常識だと今日は2014年4月23日だけど
ネパールの常識だと今日は2071年バイサーク月(1月)10日。
暦って奥が深いわ〜
これがヴィクラム暦の今月のカレンダー
それにしてもネパールの数字(デーヴァナーガリー数字)のなんてトリッキーなこと!
アラビア数字と全く別物だったらまだ覚えやすいものの
1は9みたいだし
5は4みたいだし
7は6みたい。
しかも2071年バイサーク月15日(西暦2014年4月28日)のところをよーく見てみると
英語でちっさく“Dance Day”って書いてあるじゃないか!
ネパール人は祭のたびに踊ってる気がするんだけど
この日は一体どれだけ踊るつもりなのか?
スポンサーサイト