fc2ブログ
ネパールでは産まれたばかりの赤ちゃんと産後のお母さんに
アーユルヴェーダに基づいたオイルマッサージをほどこす習慣がある。

うちで使用しているのは、マスタードオイルに
フェヌグリーク(Fenugreek) ネパール語ではメティ(methi) を入れて焦げるまで熱し、冷ましたもの。
1404065.jpg

マスタードオイルってなんだか刺激が強そうに聞こえるけど
実際は皮膚がヒリヒリすることもなく、軽くて肌なじみのいいオイル。
マスタードオイルの一番の特徴はカラダを温める作用が強いこと。
なので、冷え・むくみ・代謝UPにとても効果的◎

マッサージをするのは1日2回。
午前中ポカポカ太陽の下と
夜寝る前に暖炉の前で。
頭のてっぺんから足の先までオイルを塗りたくる。

赤ちゃんの手や足はオイルを塗って、ゆっくりとストレッチ
両足を真っすぐ揃えて膝を伸ばし、おでこにトントンってくっつけたり
手を背中の後ろに持ってきて胸を開いたり、まるで赤ちゃんヨガみたい*
1404062.jpg

赤ちゃんの頭のてっぺんの一番柔らかい部分はオイルを特にたっぷりのせる。
のせると言ってもこの部分は頭蓋骨がまだくっついていない繊細な場所なので
決して指で押したりせず、柔らかい部分の周りをソフトに撫でるようにしてオイルを馴染ませる。
ネパールではここにオイルをのせると、言葉を早く喋るようになると言われている。
1404063.jpg

顔にもオイルを塗る。
目は手のひらで特に入念にあたため、そして鼻や眉毛の形を整える。
まだ骨が柔らかい新生児の赤ちゃんの顔は
早い段階で整えてあげることによって、イケメンになるらしいよ♪
1404064.jpg


わたしの場合、カラダはすぐオイルが馴染んでしっとりいい感じなんだけど
頭は油妖怪みたいになってしまうので、最初ちょっと抵抗あった。
でもね、全身にオイルを塗ってもらうと、体中ポカポカして汗がにじんでくるほど。

授乳中にカラダをあたためるのはとても大切なこと。
カラダが冷えていると血のめぐりが悪くなり、母乳不足になってしまうので
ここ最近はもう腹をくくって油妖怪で過ごしてる。

さらに夜はマッサージのあと、暖炉に足裏をかざしてじんわり温める。
足湯のような感覚でほんわかリラックスして、そのままぐっすり眠れるzzz
(まぁ、、2、3時間毎に起こされるんだけどね)


オイルマッサージはオイルやハーブの効能はもちろんだけど
肌と肌が直接触れ合うことによって、家族のスキンシップにもなるよ*

マッサージの後、気持ちよさそうにぐっすり眠る息子の顔を眺めて幸せいっぱい◎


ありがとう。
いつもケアしてくれる家族に感謝して*
スポンサーサイト



2014.04.06 Sun l 子育て l コメント (2) トラックバック (0) l top

コメント

油妖怪
うけた。しかもすぐ想像できた!(笑)
2014.04.28 Mon l なかじま. URL l 編集
油妖怪より
でしょーw
そのうち夢に現れるわよ♡
2014.05.01 Thu l 吉川あい子. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aikoyoshikawa.blog.fc2.com/tb.php/162-0d52d95d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)