メリークリスマス*
2013年12月24日
わたしたちはネパールで正式に入籍しました。
日本では区役所に婚姻届を提出しますが
ネパールではDistrict Court (地方裁判所)に提出します。
わたしたちのケースは国際結婚のため
わたしの独身証明書(重婚を国際的に防ぐため)
など色々必要になる書類も多く、在ネパール日本大使館に何度も足を運んだり
これがまたなかなか手間がかかるのだけど
ようやく書類も全て揃い、本日地方裁判所に行ってきました。
書類に30ヶ所ほどサインをし(多すぎ!)
右親指の拇印を全てのサインの上に押し(ネパールでは右親指の指紋が日本の印鑑代わり)
そしてそれを持って裁判官のいる大部屋に入る。
3段くらい高くなった所に木の大きな椅子があり、そこには偉そうな裁判官が座っていた。
部屋の中は裁判待ちの人達で溢れ
裁判官は順番に当事者達と質疑応答を交わしてる。
いよいよわたしたちの名前が呼ばれて、裁判官の正面の席へ。
いくつか質問されるが、ネパール語だからさっぱり分からず
旦那に訳してもらう。
“夫婦として一生支え合い生活を共にしますか?”といったような内容だった。
わたしがイエスと頷くと
その様子を見た順番待ちのネパール人たちがニコニコと微笑んでいた。
数分で夫婦として認められて、わたしたちは晴れて夫婦となった。
部屋を出ようと立ち上がると、なんとわたし達のすぐ後ろに
手錠に繋がれた悪そうな少年達が10人くらい座っているではないか!
そうか、ここは裁判所!
こんなカオスな場面での婚姻届提出もなかなかないわな(笑)
おかげで一生忘れられないクリスマス入籍となりました。
なかなかインパクト大な入籍でしたが
これからは夫婦共々どうぞよろしくお願いします*
2013年12月24日
わたしたちはネパールで正式に入籍しました。
日本では区役所に婚姻届を提出しますが
ネパールではDistrict Court (地方裁判所)に提出します。
わたしたちのケースは国際結婚のため
わたしの独身証明書(重婚を国際的に防ぐため)
など色々必要になる書類も多く、在ネパール日本大使館に何度も足を運んだり
これがまたなかなか手間がかかるのだけど
ようやく書類も全て揃い、本日地方裁判所に行ってきました。
書類に30ヶ所ほどサインをし(多すぎ!)
右親指の拇印を全てのサインの上に押し(ネパールでは右親指の指紋が日本の印鑑代わり)
そしてそれを持って裁判官のいる大部屋に入る。
3段くらい高くなった所に木の大きな椅子があり、そこには偉そうな裁判官が座っていた。
部屋の中は裁判待ちの人達で溢れ
裁判官は順番に当事者達と質疑応答を交わしてる。
いよいよわたしたちの名前が呼ばれて、裁判官の正面の席へ。
いくつか質問されるが、ネパール語だからさっぱり分からず
旦那に訳してもらう。
“夫婦として一生支え合い生活を共にしますか?”といったような内容だった。
わたしがイエスと頷くと
その様子を見た順番待ちのネパール人たちがニコニコと微笑んでいた。
数分で夫婦として認められて、わたしたちは晴れて夫婦となった。
部屋を出ようと立ち上がると、なんとわたし達のすぐ後ろに
手錠に繋がれた悪そうな少年達が10人くらい座っているではないか!
そうか、ここは裁判所!
こんなカオスな場面での婚姻届提出もなかなかないわな(笑)
おかげで一生忘れられないクリスマス入籍となりました。
なかなかインパクト大な入籍でしたが
これからは夫婦共々どうぞよろしくお願いします*
スポンサーサイト
実は、来年、年明けにネパールで入籍を予定しているのですが
知り合いもいず、書類等何が必要かもわかっておらず
マリッジブルーになってしまいました。
必要書類、入籍の仕方など、詳しく教えて頂けると
とてもとても助かります。
仲良くして頂けるとうれしく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
もうすぐネパールの方と結婚されるのですね!
おめでとうございます!!
さて、ご質問いただいたネパールでの婚姻届提出の手順ですが
・在ネパール日本大使館に戸籍謄本を持っていき英文の独身証明書を作成してもらう
・英文の独身証明書を持ってネパールの役所に行き婚姻届を提出→受理されたらマリッジサーティフィケートをもらえる
・在ネパール日本大使館に必要書類を提出(婚姻届、戸籍謄本、役所でもらったマリッジサーティフィケートと旦那のパスポートを日本語翻訳したものなど(用紙は全て在ネパール日本大使館でもらえます、翻訳するのはシンプルな事項のみなので自分で簡単に翻訳できますよ))
・そしてイミグレーションオフィスにて妻ビザを申請します。(これは結婚後ネパールに住む場合ですが)
基本的な流れは在ネパール日本大使館に問い合わせたら丁寧に教えてもらえますよ。
わたしたちの場合、問題はネパールの役所でした。
この日記にもあるように最初カトマンズのDistrict Courtで婚姻届を提出したのですが
日本大使館に提出するマリッジサーティフィケートをもらうには
旦那の住んでいる地方の役所で手続きする必要があり、これが本当に苦労しました。
役所で『奥さんが日本人ならお金に余裕があるだろう』と言いがかりをつけられ
マリッジサーティフィケートが欲しければ賄賂を支払えと言われ
(しかも1000円2000円とかのレベルではなく何十万。。)
その後2ヶ月、何度も役所に足を運び頑張ったけどマリッジサーティフィケートがもらえず
わたしの3ヶ月ツーリストビザが切れる間際になっても話にならなかったので
結局弁護士に仲介してもらい事なきを得ました。
(役所に提出するネパール語の書類がたくさんあったのですが
全て旦那が用意してくれたので、何がいくつ必要とかの詳細はよく分かりません。)
なんだかさらにマリッジブルーになるようなことをお伝えしてしまったかもしれないけど
日本人とネパール人の夫婦は実際たくさんいますし
役所も地区によって様々で、必ずしもあやさんも同じようなことになるとは限らないので
あまりあれこれ心配なさらず、これもまたネパールらしいということで旦那様と一緒に楽しんでくださいね。
ちなみにネパールはどちらに滞在される予定ですか?
いつかネパールでお会いできたらいいですね。
よかったらナガルコットにも遊びにきてくださいv
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします*
お返事ありがとうございます。
とてもとても助かりました。
夫が25歳と若く、大丈夫大丈夫と言うばかりで不安になっていました。
頼れる方ができてとても幸せです。
私はネパールのタメルで生活をする予定です。
ナガルコットは夫も好きな場所なので
是非是非お会いできる日を楽しみにしています。
とりあえず日本から持っていくものは
パスポートと戸籍謄本ですね!!
ツーリストビザでがんばってみます!!
フェイスブックをやってますのでよければお友達になってください^ ^
horimoto aya インドなどの写真を載せています^ ^
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
大丈夫、大丈夫って言ってます。
本当に本当に。笑
あい子さんからお返事が頂けると、とても勇気が出てきます。
感謝です。ほんとにありがたいです。
そして、フェイスブックっで検索できませんでした・・・
どうしてもお友達になっりたいですー(>_<)
facebook.com/aya.horimoto.908
どうぞよろしくお願いします
今度、ネパール人男性と婚姻を予定しています。その中でネパールの婚姻について、本当にわからなくて、ネット検索し、吉川様のブログに辿り着き、「この方しかない!!」と思い、ご質問させて頂ければとずうずうしくコメさせて頂いております。
ネパールでの地方裁判所(ポカラ)での婚姻を考えています。その後、帰国し、日本の区役所に届け出し、彼を日本に呼びたいと考えています。
当方の休みが10日間くらいしかとれないので、CDOでの申請では時間がかかりすぎるようで、すごく困っております。
1. どうして日本大使館に何度も行かれる必要があったのでしょうか? 2日間でとれると思っていたのですが、何日も行かなくてならないのでしょうか?
2. 地方裁判所から出される婚姻証明書は、在ネ日本大使館にご提出されて、有効だったという事でしょうか? (多分そうと思いますが・・・)
CDOでないとダメと在ネ日本大使館HPに書かれていたので、あらためてご質問させて頂きます。
3. 地方裁判所から出される婚姻証明書は、原本オリジナルだけでしょうか? (卒業証書等はこの世に1枚だけで、欲しいからと言って複製2枚目はもらえない) もしくは、たとえば日本の戸籍謄本のようなイメージで申請をすれば、何枚も出してもらえるような類のものでしょうか?
4. 手続きをはやめられる弁護士を探しています。頼まれた弁護士の方はポカラでの申請等もされますでしょうか?
本当に情報が錯そうしていて、混乱の極致です。(T T)
自分勝手に質問ばかりして、すみません。
もし、ご存知の事があれば、ぜひぜひご教授ください。失礼いたします。
ご質問の件、わたしに分かる範囲で回答させていただきますね。
1.在ネ日本大使館に何度も足を運んだのは結婚に必要な書類を確認しに行ったり、わたしの場合は出産も控えていたので出生届けのことも含め色々相談しに行ったりしていたからです。
2.地方裁判所で発行してもらった結婚証明書は日本大使館で有効でした。ちなみにこのblog記事で書いた裁判所はカトマンズCDOなのですが、うちの元旦那の住所がカーブレ郡だったため、のちのち無効になってしまい3ヶ月後にカーブレ郡の地方裁判所で結婚の申請をし直したりと二度手間でかなり面倒でした。
3.カーブレ郡の地方裁判所で出してもらった婚姻証明書は1部です。お願いしたら再発行してもらえるのかどうかは分かりません。
4.旦那さんのお知り合いの弁護士さんがいればお願いしてみた方がいいかもしれません。最初、弁護士を通さずにネパールで結婚の手続きをしようとしたのですが、日本人だから金があるだろうと役場の職員から数十万の賄賂を請求され支払いを断ったら手続き拒否されました。(こんなこと日本じゃ考えられませんがネパールの役所では日常茶飯事です)わたしは3ヶ月の観光ビザが切れる直前でなんとか結婚できましたが、役所の人間はわたしのビザが切れるとわたしがネパールに滞在できなくなり困ると知ってビザが切れる前に発行して欲しかったら金をくれと最後まで嫌がらせしてきました。
ポカラの地方裁判所がどんな感じかは分かりませんが、書類を印刷しようとしたら停電になってしまいまた明日来てね、所長がいないと手続きできない、などなど何をするにも思い通りにならないネパールの役所手続きですから、10日間の滞在中で絶対に結婚手続きを終わらせるということにあまり固執しないで少し長い目で見て余裕を持って臨まれた方がストレスにならなくていいような気がします。
今後日本で生活をされるのであれば、費用はかかりますかま国際結婚に詳しい日本人の弁護士さんにご相談されるのもいいかもしれませんね。
わたしは最初日本の区役所で手続きしようと思ったのですが、なんせ日本の役所の方もネパール人との結婚にもちろん慣れていないものですから最初に言われた書類を全て揃えたのですが、あとからその書類に在日ネパール大使館のハンコが必要とかあれこれ追加で言われてしまい、そうこうしているうちにネパールに戻る日にちになってしまいできませんでしたが、日本で手続きできればネパールよりはるかにスムーズに事が進むと思います。
手続き前はあれこれと頭を悩ませがちですが、ネパール人と国際結婚している日本人もたくさんいらっしゃるのでそんなに心配なさらなくて大丈夫ですよv
あおいさんの幸せな結婚をお祈りしています+*
こんばんは。ご返信いただき、ありがとうございました!! すごく参考になりました。実際にされた方のお話を聞くのが、一番なので、すごく助かりました。
地方裁判所の証明書も有効とわかり、やっと視界がクリアになりました。
皆さん、色々取得に苦労されていますね・・・
ただ1つまた質問があるんですが、地方裁判所とCDOは違う機関と思っていたのですが、カトマンズのCDOも地方裁判所なのでしょうか?? わかる範囲で教えて頂けると助かります。
ともかく、気長にやるというのがコツのようですね^^
何回か行くつもりで頑張ります。
色々と細かく貴重なご体験を教えていただき、また、個人的な事まで、ありがとうございました。
本当は手続きというより今後の生活が大変なんだと思います。
本当に心より感謝いたします。ありがとうございます。
あおい
何という機関で手続きしたのか今確認してみたところ
うちの場合はカーブレ郡のDistrict Administration Officeというところで
結婚手続き&証明書発行してもらっていました。
こんばんわ。
またまた、かさねて調べて頂いて、ありがとうございました。お時間とってすみません。
District Administration Officeですね。
なんとか、がんばりたいと思います。
難しい、けど、でも、とれたら尚嬉しいだろうという想いで、当たります。
ありがとうございました。深謝いたします。m(_ _)m