fc2ブログ
ネパールよりマンダラが入荷致しました。

縦の長さは4メートル超!
日本式の十一面観音が描かれているマンダラの中では、世界最大級の大きさになります。

1310145.jpg

サイズ:横195㎝×縦412㎝
作者:プレーム・ラマ
プレーム・ラマという名前のネパールのお坊さんが6年の年月をかけて描いたマンダラです。


十一面観音(じゅういちめんかんのん)、梵名エーカダシャ・ムカ (एकदशमुख [ekādaśamukha])は
仏教の信仰対象である菩薩の一尊。梵名は文字通り「11の顔」の意である。観音菩薩の変化身(へんげしん)の1つであり、六観音の1つでもある。玄奘訳の「十一面神咒心経」にその像容が明らかにされている通り、本体の顔以外に10または11の顔を持つ菩薩である。
1310144.jpg

十一面観自在菩薩心密言念誦儀軌経によれば
10種類の現世での利益(十種勝利)と4種類の来世での果報(四種功徳)をもたらすと言われる。

十種勝利
・離諸疾病(病気にかからない)
・一切如來攝受(一切の如来に受け入れられる)
・任運獲得金銀財寶諸穀麥等(金銀財宝や食物などに不自由しない)
・一切怨敵不能沮壞(一切の怨敵から害を受けない)
・國王王子在於王宮先言慰問(国王や王子が王宮で慰労してくれる)
・不被毒藥蠱毒・寒熱等病皆不著身(毒薬や虫の毒に当たらず、悪寒や発熱等の病状がひどく出ない。)
・一切刀杖所不能害(一切の凶器によって害を受けない)
・水不能溺(溺死しない)
・火不能燒(焼死しない)
・不非命中夭(不慮の事故で死なない)

四種功德
・臨命終時得見如來(臨終の際に如来とまみえる)
・不生於惡趣(悪趣、すなわち地獄・餓鬼・畜生に生まれ変わらない)
・不非命終(早死にしない)
・從此世界得生極樂國土(今生のあとに極楽浄土に生まれ変わる)


興味のある方、実際にご覧になってみたいという方は
11/25までにご連絡ください。
スポンサーサイト



2013.10.13 Sun l UN1QUE COLLECTION l コメント (1) トラックバック (0) l top

コメント

すみません、日本語の起源、言霊百神というサイトをごぞんじですか?
2014.04.24 Thu l 春日. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://aikoyoshikawa.blog.fc2.com/tb.php/104-5cf43e66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)