fc2ブログ
北海道・札幌にあるヴィーガンローフードカフェ《Raw Style Cafe MANOA》に向けて
旅立っていった六芒星のマンダラ*


《星マンダラ*》
1705301.jpg

8月はMANOAさんで麻の葉ワークショップも開催決定v
詳細はこちらから


お店を訪れる人々に星の光を届けることができますように+*
スポンサーサイト



2017.05.30 Tue l 曼荼羅ギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
北海道・札幌にあるヴィーガンローフードカフェ《Raw Style Cafe MANOA》さん

先日のアースデイ東京でご縁が繋がり
UN1QUE COLLECTIONの糸かけ曼荼羅を展示販売していただくことになりました。


8/26はこちらで
麻の葉曼荼羅ワークショップも開催させていただきます。
詳細はこちらから

古民家をリノベーションしたカラフルな店内には
現在4種類の糸かけ曼荼羅がディスプレイされているので
札幌の方もしくは札幌に行くご予定の方はぜひお立ち寄りくださいね。

夏に訪れるのが、今からとても楽しみ+*
2017.05.28 Sun l お取り扱い店舗様 l コメント (0) トラックバック (0) l top
水面に太陽の光があたりキラキラと輝く様子を眺めていたら
ひさしぶりに新作が生まれたよ。


《ひかり曼荼羅*》
1705271.jpg

1705272.jpg
2017.05.27 Sat l 曼荼羅ギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
市ヶ谷のスタジオ For me
素数の糸かけ曼荼羅のワークショップをひさしぶりに開催いたします。
1606111.jpg

こちらの曼荼羅は素数をカラダを使って体感するために
シュタイナー学校の数学の授業で作られているものです。

素数って何だっけ?
数学は苦手なんだけど。。
という方もご安心ください。
頭で難しく考えず、色と糸が織りなす美しい世界を楽しみましょう+*
1603281.jpg



 日時:6月10日 土曜日
    13時~約5時間(赤ちゃん・子連れのご参加大歓迎)
 会場:スタジオForme
    東京都千代田区九段南4丁目1−10 グランドメゾン 九段南1F
    (1F入り口から階段を上がっていただき、会場は2Fになります)
参加費:8,000円+消費税 (レッスン料、材料費込み)
*ご希望の方には当日別売りで専用の額縁も販売いたします。

お申し込みは
Studio For me Reservationまで
6/10曼荼羅ワークショップ参加希望とご明記の上お申し込みください。


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色のマンダラを作ってみましょう◎
2017.05.26 Fri l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
*糸かけ曼荼羅ワークショップ*
〜あなたの色と出会う“糸かけ曼荼羅”〜
1610101.jpg

素敵な空間で大切な人と過ごす心地よさや癒しを提供する
雑貨・家具・カフェのコンプレックス型ライフスタイルショップheureux heure(ウルーウール)さんにて
来月は初心者向けのワークショップを開催させていただきます。
1609211.jpg



イロトリドリな世界へようこそ*
あなたの“色”で糸かけ曼荼羅を作ってみませんか?
わたしたちの身の回りに溢れるたくさんの“色”。
普段、何気なく選んでいる“色”は実は感情を映し出す鏡のような存在。
言いかえれば“色”を意識的に選ぶことによって
あなたの深層心理に働きかけることだってできるのです。

一見複雑そうに見えますが
法則さえ分かれば初心者の方でも簡単に作れるタイプのものをご用意しておりますので
どなたでもお気軽にご参加ください。
ワークショップで使用する糸は自然な光沢が美しいシルク、土台となる部分は上質のローズ板なので
高級感がありインテリアにもピッタリ*
お部屋に置くと、心身の集中・リラックス効果も抜群です◎

*heureux heure特製・赤ぶどうジュース&フレンチトースト付き*
1609212.jpg



 日時:6月30日 金曜日
    14:00~17:30
 会場:heureux heure(ウルーウール)
    神奈川県横浜市中区海岸通り1丁目1番地 横浜貿易協会ビル1F(日本大通り駅徒歩3分・関内駅徒歩10分)
参加費:5,000円 (レッスン料・材料費・デザート&ドリンク付き)
*ご希望の方には当日別売りで専用の額縁も販売いたします。

お申し込みは、ブログのコメント欄もしくは
UN1QUE COLLECTIONウェブサイトのお問い合わせ欄より
6/30マンダラワークショップ参加希望とご明記の上、お申込みください。
UN1QUE COLLECTIONお問い合わせ


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色のマンダラを作ってみましょう◎
2017.05.25 Thu l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
ご縁があり、糸かけ曼荼羅ワークショップを埼玉で初開催することになりました。

*糸かけ曼荼羅ワークショップ*
〜あなたの色と出会う“糸かけ曼荼羅”〜
1610101.jpg


イロトリドリな世界へようこそ*
あなたの“色”で糸かけ曼荼羅を作ってみませんか?
わたしたちの身の回りに溢れるたくさんの“色”。
普段、何気なく選んでいる“色”は実は感情を映し出す鏡のような存在。
言いかえれば“色”を意識的に選ぶことによって
あなたの深層心理に働きかけることだってできるのです。

一見複雑そうに見えますが
法則さえ分かれば初心者の方でも簡単に作れるタイプのものをご用意しておりますので
どなたでもお気軽にご参加ください。
ワークショップで使用する糸は自然な光沢が美しいシルク、土台となる部分は上質のローズ板なので
高級感がありインテリアにもピッタリ*
お部屋に置くと、心身の集中・リラックス効果も抜群です◎


 日時:6月4日 日曜日
    13時~16時
 会場:埼玉県越谷市大沢2-1-30(北越谷駅徒歩6分)
参加費:4,000円 (レッスン料・材料費込み)
*ご希望の方には当日別売りで専用の額縁も販売いたします。

お申し込みは、ブログのコメント欄もしくは
UN1QUE COLLECTIONウェブサイトのお問い合わせ欄より
6/4曼荼羅ワークショップ参加希望とご明記の上、お申込みください。
UN1QUE COLLECTIONお問い合わせ


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色のマンダラを作ってみましょう◎
2017.05.24 Wed l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
北海道・札幌にあるヴィーガンローフードカフェ《Raw Style Cafe MANOA》さん
先日のアースデイ東京でご縁が繋がり
8月にこちらでワークショップを開催させていただくことになりました。
1702091.jpg


麻の葉=ヘンプリーフであり
日本では、古来から“麻”は神聖なものとして神事に用いられ
生まれてきた赤ちゃんには、麻の葉文様の産着を着せる風習がありました。

三角形には魔除け、厄除けの意味があり
その集合体の“麻の葉”はよりパワフルな文様なのです。

当日は40色の絹糸の中から、みなさんにお好きな色をお選びいただき
麻の葉マンダラを制作します。


 日時:8月26日 土曜日
    10時〜16時(途中お昼休憩がございます)
 会場:Raw Style Cafe MANOA
    北海道 札幌市中央区南17条西18丁目1-23
参加費:12,000円(レッスン料・材料費・お茶&ロースイーツ付き)


お申し込みは、ブログのコメント欄もしくは
UN1QUE COLLECTIONウェブサイトのお問い合わせ欄より
8/26麻の葉曼荼羅ワークショップ参加希望とご明記の上、お申込みください。
UN1QUE COLLECTIONお問い合わせ


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色の麻の葉マンダラを作ってみましょう◎
2017.05.23 Tue l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
小浜島・はいむるぶしで一緒にヨガを伝えていた大好きなシスターななちゃん
世界を飛び回っている彼女が海の日に愛知県でPeaceful Yoga Caravan 2017を開催します。
1705201.jpg

1705202.jpg

外ヨガ・ヴィーガンのお弁当・LIVE MUSICと気持ちいい要素がぎゅっと詰まったこちらのイベントに
糸かけ曼荼羅も参加させていただくことになりました+*


*糸かけ曼荼羅ワークショップ*
〜あなたの色と出会う“糸かけ曼荼羅”〜
1610101.jpg


イロトリドリな世界へようこそ*
あなたの“色”で糸かけ曼荼羅を作ってみませんか?
わたしたちの身の回りに溢れるたくさんの“色”。
普段、何気なく選んでいる“色”は実は感情を映し出す鏡のような存在。
言いかえれば“色”を意識的に選ぶことによって
あなたの深層心理に働きかけることだってできるのです。

一見複雑そうに見えますが
法則さえ分かれば初心者の方でも簡単に作れるタイプのものをご用意しておりますので
どなたでもお気軽にご参加ください。
ワークショップで使用する糸は自然な光沢が美しいシルク、土台となる部分は上質のローズ板なので
高級感がありインテリアにもピッタリ*

ヨガや瞑想するお部屋に置くと、心身の集中・リラックス効果も抜群です+*


 日時:7月17日 日曜日
    ②13時〜
 会場:南陵市民センター内 南陵の森(南陵公民館西)
    愛知県常滑市苅屋字加茂151番地
参加費:4,000円 (別途イベント参加費が必要となります)
詳細はこちらをご覧ください


お申し込みは、ブログのコメント欄もしくは
UN1QUE COLLECTIONウェブサイトのお問い合わせ欄より
7/17マンダラワークショップ参加希望とご明記の上、お申込みください。
UN1QUE COLLECTIONお問い合わせ


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色の麻の葉マンダラを作ってみましょう◎
2017.05.20 Sat l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
以前代々木公園のイベントで仲良くなった子が
“これでネックレスを作ってほしい”と
天然石を持って先日のアースデイ東京に遊びに来てくれました。

彼女が持ってきてくれたのは
ブルーとイエローとピンクがバランスよくミックスされた
とても美しいラブラドライト+*
石の魅力を活かすようシンプルにブラウンの糸で包みました。


《Labradorite Necklace》
1705191.jpg

あいちゃん、オーダーどうもありがとう*
2017.05.19 Fri l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
明日から21日までの3日間
北海道・札幌で開催されるうさと服の展示販売会で
糸かけ曼荼羅も展示していただくことになりました。

お届けしたのは人気の麻の葉曼荼羅やRainbow曼荼羅など計5点。

そうそう、この間レインボー気分の時に作っていた曼荼羅
1705181.jpg

こんな風になったよ。
1705182.jpg


うさとの服は日本ではオーガニック服の草分け的存在として
大変有名ですが魅力はそれだけではありません。
もともとオートクチュールのウェディングドレスを作っていたデザイナーうさぶろうさんのつくる
うさとの服は着る女性が「心地よく」「美しく」なれるのです。
そして、自然界からの本当の恵みや愛を感じることができる優しい素材で作られています。

うさとは京都にお店を構えていますが
うさとの服は自然素材・草木染で色や生地の質感などを正確にお伝えすることが難しい為
ネットでの販売などはしていません。
その代わりにこの服が大好きなコーディネーターたちが日本各地で開催する展示会で
購入できる仕組みになっています。
日本全国旅をしながら気に入ってくださる方とのご縁を結びます。
うさとオフィシャルサイト


 日時:5月19日(金)〜21日(日)
    10時〜18時
 会場:品品法邑(しなじなほうむら)
    北海道札幌市東区本町2-1-10 ル・パティシエ・フルタ2階


宮古島から帰ってきたばかりで今回はさすがに北海道まで行けませんが
魂だけは飛ばしておきますv

札幌近郊の方はこの機会にぜひ足を運んでみてください+*
2017.05.18 Thu l イベント出店 l コメント (0) トラックバック (0) l top
去年のアースデイ東京で糸かけ曼荼羅を購入してくださったカナダ在住の方から
“奥さんへのプレゼントに”と
ネックレスとブレスレットのオーダーをいただきました。

男性からのオーダーの場合
大体のイメージだけ伝えて“あとはおまかせで”という方も多い中
彼は奥さんのことをイメージしながら
石選びから糸の色・デザインまで、写真を見ながら全てご自分でチョイスされました。

こうして出来上がったのがこちら


《Fossil Coral Necklace》
170514.jpg


《Kyanite Bracelet》
Kyanite Curvy Bracelet


奥様の喜ぶ顔を想像するだけで、なんだかわたしまで嬉しくなってしまいます+*
片倉さま、いつもオーダーありがとうございます*
2017.05.14 Sun l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
UN1QUE COLLECTIONのジュエリーを愛用してくださっている
美貴さんからネックレスのオーダーをいただきました。

サンゴの化石はピンク色やオレンジ色のものが多いのですが
彼女が今回チョイスしたのはスッキリとした印象の黒と白のサンゴの化石。
和服を着こなす彼女の凜とした雰囲気にピッタリ+*

そのサンゴの化石をネイビーカラーの糸で包み
首回りの部分は波のようなデザインに編みあげました。


《Fossil Coral Necklace》
1705131.jpg

美貴さん、いつもオーダーどうもありがとう*
2017.05.13 Sat l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
2017年5月26日(Fri)〜28日(Sun)
橋の下世界音楽祭 SOUL BEAT ZERO2017@愛知県・豊田大橋
170513.jpg

数年前から“ハイクォリティーでかなりヤバい祭”という噂をあちこちで耳にしていたあの“橋の下”に
今年初参加させてもらうことになりました♪


日時:2017年5月26日(Fri)12時〜 28日(Sun)20時
場所:豊田大橋下 千石公園
   愛知県豊田市千石町6丁目
しかも3Daysで入場無料!!


今回は藍染め作家のBlue Earthさやちゃんと
刺繍&ドリームキャッチャーのマルムシかおりちゃんと
ティピで3店舗共同出店。
ティピではかおりちゃんのほっこりチャイも飲めるよ♨︎


2秒で迷子になる脱走系の息子と一緒に
出店することが去年後半くらいからだんだん難しくなってきて
しばらく出店はお休みかな〜と思っていたけれど
最近は友達に声かけてもらって共同出店することが増えてきて本当にありがたいです。


5月最終週は一緒に橋の下で遊びましょ〜♪
2017.05.12 Fri l イベント出店 l コメント (0) トラックバック (0) l top
糸かけ曼荼羅ワークショップの中でも一番人気の
UN1QUE COLLECTIONオリジナルデザイン“麻の葉曼荼羅”

今回はよりひめプロジェクトさんのご協力のもと、今までのバージョンからさらに進化して
栃木県・鹿沼産の貴重な“手績み国産麻糸”で麻の葉曼荼羅を作ります。
170511.jpg

日本では古来から“麻”は神聖なものとして神事に用いられ
生まれてきた赤ちゃんには、麻の葉文様の産着を着せる風習がありました。
三角形には魔除け、厄除けの意味があり
その集合体の“麻の葉”はよりパワフルな文様なのです。


 日時:5月31日 水曜日
    11時〜(所要約5時間)
 会場:神奈川県・葉山(個人宅にて開催するため、お申し込みいただいた方のみ会場の詳細をお送りいたします。)
参加費:14,000円(レッスン料・材料費込み)


お申し込みは、ブログのコメント欄もしくは
UN1QUE COLLECTIONウェブサイトのお問い合わせ欄より
5/31麻の葉マンダラワークショップ参加希望とご明記の上、お申込みください。
UN1QUE COLLECTIONお問い合わせ


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色の麻の葉マンダラを作ってみましょう◎
2017.05.11 Thu l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今年のゴールデンウィークは息子と宮古島トリップ+*


宮古島ははじめてだったにもかかわらず、宮古フレンズたちのおかげで
曼荼羅ワークショップも開催することができました◎
ワークショップでは40色の絹糸の中から好きな色を5色選んでいただくのですが
驚いたのが10人全員が一瞬で色を決めていたこと。

みなさん自分の意志で島に移住してきたパワフルな女性たち。
直感で生きているから、自分の“好き”をちゃんと知っているんだろうなぁ〜
迷うことが決して悪いわけではないけれど、揃いも揃ってここまでいさぎよいと気持ちいいねv
1705091.jpg


天気がいい日は全裸で砂遊びして
1705092.jpg


大好きな牛さんに会いに行って
1705093.jpg


島尻港から小さなフェリーに乗って“神様が宿る島”と呼ばれる人口30人の大神島へ
1705094.jpg


伊良部島から見たサンセット
1705095.jpg

1705096.jpg

時間を気にせず息子とふたりで砂浜をぷらぷらお散歩。
そんな何気ない島時間が最高に幸せでした。


また来るね、たんでぃがーたんでぃ+*
2017.05.10 Wed l 国内旅 l コメント (0) トラックバック (0) l top
宮古島でひさしぶりに作ったオーダー品のマクラメたち。
1705101.jpg

ありがたいことに最近糸かけ曼荼羅のお仕事が増え
マクラメ制作の時間を思うように作れなくなってきて
マクラメオーダーを受けるのをしばらくお休みしようかなと
何度も頭をよぎっていたけれど
(オーダーくれた方々〜わたしが時間のやりくりできないだけで
オーダーはとっても嬉しいんです。いつもありがとうございます!)

ひさしぶりのマクラメ制作はとても楽しくて
これがわたしのものづくりの原点だってことを思い出しました◎
2017.05.07 Sun l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
糸かけ曼荼羅がシンガポール初上陸🇸🇬!?
1705021.jpg

UN1QUE COLLECTION初海外ワークショップ開催が決定しました〜!


*糸かけ曼荼羅ワークショップ*
〜あなたの色と出会う“糸かけ曼荼羅”〜
1610101.jpg


イロトリドリな世界へようこそ*
あなたの“色”で糸かけ曼荼羅を作ってみませんか?
わたしたちの身の回りに溢れるたくさんの“色”。
普段、何気なく選んでいる“色”は実は感情を映し出す鏡のような存在。
言いかえれば“色”を意識的に選ぶことによって
あなたの深層心理に働きかけることだってできるのです。

一見複雑そうに見えますが
法則さえ分かれば初心者の方でも簡単に作れるタイプのものをご用意しておりますので
どなたでもお気軽にご参加ください。
ワークショップで使用する糸は自然な光沢が美しいシルク、土台となる部分は上質のローズ板なので
高級感がありインテリアにもピッタリ*

ヨガや瞑想するお部屋に置くと、心身の集中・リラックス効果も抜群です+*


 日時:6月24日 土曜日
    13時~
 会場:Om Shiva Yoga
    100 Turf Club Road, Singapore 287992
参加費:100シンガポールドル (レッスン料・材料費込み)

シンガポール日本語情報サイトで糸かけ曼荼羅ワークショップのことをご紹介いただきました。
Singapore S Journal
曼荼羅について、色のもつ意味について、かなり分かりやすく記事にしていただいたのでぜひご覧ください。

お申し込みは
Kizuki Yoga Workshopまで。


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色の糸かけ曼荼羅を作ってみましょう◎
2017.05.02 Tue l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
2014年より、コラム連載を書かせていただいてるインド初無料日本語情報誌【月刊チャロー】
今日は5月号に掲載された記事をお届けします*

《妄想と瞑想》
ネパールから日本に戻ってきてよく感じることのひとつは、
日本人は不安を抱えながら生きている心配性の人が本当に多いなぁということ。

それじゃあ私自身不安に感じることが全くないかと言うともちろんそんなことはないのだけど
ネパールではお金がなくて家に屋根がつけられない人も
バイクの事故で片足を失ってしまった人もケラケラ笑って鼻唄歌って踊って暮らしていて
“ない”にフォーカスしだしたらキリがない、
それより足るを知ることが幸せなのだと教わった。

わたしにとって幸せの価値観が大きく変化した出来事がある。
初めてインドを旅した10年前、ダラムサラでのヴィパッサナー瞑想との出会いだった。
ヴィパッサナー瞑想とはインドの最も古い瞑想法の一つで
ヴィパッサナーという言葉は“ものごとをありのままに見る”という意味をもつ。
瞑想法には数多くの流派があるけれど、ヴィパッサナーはその中でも特に厳しい。
インドだけでなく、ネパール・日本(京都・千葉)世界各地にヴィパッサナー瞑想センターがある。

ヴィパッサナー瞑想センターでは10日間の瞑想コースに参加することができる。
その間、動物性の食品・酒・タバコ、人と会話・目を合わせること・触れること、
施設内からの外出、テレビ、電話、インターネット、文字の読み書き、
趣味全般(音楽を聴くこと・スポーツ・写真撮影・楽器等)
これら全ての行動が10日間禁止されるのだ。
そして4:00起き21:30就寝という規則正しい生活を送り、毎日12時間瞑想をする。

これらの修行料・宿泊料・食費は寄付でまかなわれているので、一切請求されないというのも驚きだった。
すべての経費は、コースを終了しヴィパッサナーから恩恵を受けた人たちの
“他の人たちにもこの機会が与えられるように”との思いから行う寄付によってまかなわれている。
瞑想の指導者も運営・調理のメンバーも何ら報酬を受け取らずボランティアスタッフとして参加しているのだ。

私の場合、コース参加後最初の数日間は瞑想どころじゃなく、妄想に苦しんだ。
穏やかに座っていたいのに、過去の思い出や未来の想像が絶え間なく押し寄せてくるのだった。
思考を止めようと思っても、他に気をそらすもの(人との会話・携帯など)
が何もないとさまざまな思いが勝手にむくむくと湧き上がる。
頭の中というのはなんて忙しいのだろうと初めて気がついた。
そして体の動きを止めて座っていることができても
頭の中の動きを止めることはなんと難しいのだろうと痛感した。

あちこち彷徨っている思考に気がついたら
そのたびに自分の呼吸に意識を向け“今とここ”にフォーカスを戻すの繰り返し。

まさに思考の大デトックスだった。
後半になるとようやく思考を止められるようになってきた。
今までに体験したことのない穏やかで安心感に包まれた世界で
自我も時間も重さも何もない、まるで粒子になったような感覚だった。

そしてヴィパッサナー瞑想を経験したあとのわたしは
10日間の自己観察を通して余分な思考が削ぎ落とされてちょっぴりシンプルになり
以来ネガティブな妄想をほとんどしなくなっていた。

将来のことを考えると不安…
老後のことを想像すると不安…
ちゃんと子育てできるか不安…
転職してもいい仕事が見つかるか不安…
チャレンジしたい気持ちはあるけれど失敗しないか不安…
今日あの人にあんなこと言っちゃったけど気を悪くしていないか不安…

その不安、全て妄想ですよ。
それよりまずやってみよう。
それも不安を取り除きたいという思考ベースのアクションじゃなくて、心の底からワクワクすることをね♪
2017.05.01 Mon l ネパールの生活 l コメント (0) トラックバック (0) l top