fc2ブログ
4/14に横浜で開催予定のモビールタイプのマンダラワークショップ。
たくさんのお申し込みをいただき満席となりましたので
第2回が開催決定いたしました+*


マンダラモビールとは
フックでぶら下げることのできる、くるくる回転する両面マンダラ。
両面なので通常のマンダラの2倍楽しめちゃいます。
1611151.jpg

さらにマンダラ制作だけでなく
たくさんの種類のビーズの中から好きなものを選んで繋げて
チェーンをお好みにデコレーションします+*


会場は素敵な空間で大切な人と過ごす心地よさや癒しを提供する
雑貨・家具・カフェのコンプレックス型ライフスタイルショップheureux heure(ウルーウール)さん
1609211.jpg


heureux heure特製・赤ぶどうジュース&フレンチトースト付き*
1702041.jpg

こちらのフレンチトーストは本当に絶品+*
イチゴは契約農家さんから購入されていたりと
食材選びにもとてもこだわって愛情こめて作ってくださっています。
わたしもワークショップ後のフレンチトーストを毎回ひそかに楽しみにしているんですv


 日時:5月19日 金曜日
    13時〜18時
 会場:heureux heure(ウルーウール)
    神奈川県横浜市中区海岸通り1丁目1番地 横浜貿易協会ビル1F(日本大通り駅徒歩3分・関内駅徒歩10分)
参加費:¥11,000 (レッスン料・材料費・デザート&ドリンク付き)
    2回目以降の方¥9,000


*1回のワークショップで1連のモビールがひとつ完成しますが
 モビールタイプのマンダラは2連・3連と繋げるととってもステキなので
 2回目以降の料金を設定いたしました。

*1回目の方は大きな丸で
 2回目以降の方は大きな丸 or 小さな丸(細かい作業になるので少し難易度があがります)
 2種類のサイズの中からお好きな方をお選びいただけます。


お申し込みは、ブログのコメント欄もしくは
UN1QUE COLLECTIONウェブサイトのお問い合わせ欄より
5/19マンダラモビールワークショップ参加希望とご明記の上、お申込みください。
UN1QUE COLLECTIONお問い合わせ


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色のマンダラを作ってみましょう◎
スポンサーサイト



2017.03.27 Mon l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
先週は車で息子と1週間の奈良トリップへ

せっかくここまで来たんだからと
奈良の黒滝村でワークショップも開催させていただきました。

前回の親子くるま旅の最中にもこちらでワークショップを開催させてもらったので今回で2回目。
というわけでふたりは大きい曼荼羅にチャレンジ

仲良しなふたりが真ん中に選んだのは偶然にもおなじ色だったのに
出来上がってみたら全然雰囲気違ってどちらもステキ+*
1703261.jpg


皆さんの作品をこうして並べてみるとイロトリドリでため息でちゃう。
1703262.jpg


奈良まで来たので鹿に会いに奈良公園へ
1703263.jpg

息子、鹿せんべい食べてるし!
鹿の顔!!笑


帰りは途中あちこち寄りながら、ゆっくり帰って来ました。

三重県にある伊勢神宮の別宮“瀧原宮”へ
どうやらここはゼロ磁場らしく、参道の途中には不思議なねじれ杉が
1703264.jpg



三重県の御在所山へ
息子ははじめてのロープウェイに大喜び
山頂に到着したらあたり一面の雪景色で一気に真冬にワープした気分。
1703265.jpg


前回のくるま旅の時より空気があったかくて
春の訪れを五感で感じたそんな気持ちのいい旅でした。
2017.03.26 Sun l 国内旅 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ご要望にお応えして、江ノ島にあるお座敷待合美容室GOLDさんで
星マンダラのワークショップを初開催することになりました。
1703251.jpg


イロトリドリな世界へようこそ*
あなたの“色”で糸かけマンダラを作ってみませんか?
わたしたちの身の回りに溢れるたくさんの“色”。
普段、何気なく選んでいる“色”は実は感情を映し出す鏡のような存在。
言いかえれば“色”を意識的に選ぶことによって
あなたの深層心理に働きかけることだってできるのです。

この日は40色の糸の中から
みなさんに最大8色選んでいただきます*

ワークショップで使用する糸は自然な光沢が美しいシルク、土台となる部分は上質のローズ板なので
高級感がありインテリアにもピッタリ*
ヨガや瞑想するお部屋に置くと、心身の集中・リラックス効果も抜群です◎


 日時:5月11日 木曜日
    10時~16時
参加費:¥15,000 (レッスン料・材料費込み)


お申し込みは、ブログのコメント欄もしくは
UN1QUE COLLECTIONウェブサイトのお問い合わせ欄より
5/11星マンダラワークショップ参加希望とご明記の上、お申込みください。
UN1QUE COLLECTIONお問い合わせ


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色のマンダラを作ってみましょう◎
2017.03.25 Sat l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は中野坂上にある植物とアートで溢れるゆんたく処“麻結”で
第2回麻の葉曼荼羅ワークショップを開催させていただきました。


カナヅチでトントントンと釘を打つところからスタート
1703121.jpg

Photographed by Junko-san


そして完成したみなさんの作品がこちら
1703122.jpg

個性あふれるイロトリドリの麻の葉曼荼羅はどれも違ってどれも本当にステキ*

ゆんたく処“麻結”のお花とアートで溢れる美しい空間は
色彩感覚を心地よく刺激してくれました+*


いつも心地よい空間を演出してくれるcuteなまゆさん
そしてご参加くださったみなさんありがとうございました。
2017.03.12 Sun l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
ちょうど1年前に作ったフラワーオブマンダラ。
気になる点がいくつかあったので今日は手直しDay。

Before
1603105.jpg


After
1703031.jpg

色のグラデーションが繋がって、マンダラが浮かび上がった〜⬆︎
2017.03.03 Fri l 曼荼羅ギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
2014年より、コラム連載を書かせていただいてるインド初無料日本語情報誌【月刊チャロー】
今日は3月号に掲載された記事をお届けします*

《ネパールの美の基準》
ネパール人に言われた褒め言葉で今でも忘れられない一言がある。

それはカトマンズにある車の保険会社を数ヶ月ぶりに訪れた時のことだ。
受付のお姉さんにナマステーと挨拶をしたら、わたしのことを覚えてくれていたみたいで
『あらー!あなた少し見ないうちに太ったわね!顔も大きくなってキレイになったわよ♡』
と満面の笑みで言われた。

太った+顔が大きいのダブルパンチを不意打ちでくらって
まだ産まれたばかりの息子を抱いたまま大笑いしてしまった。

ネパールの女性の美しさの基準は
白い肌・ぽっちゃり体型・大きな目・長い髪だ。
なのでネパールで『太ったね』は最高の褒め言葉。

ネパールではふくよかであることは富と健康の象徴で、
逆に痩せていることは貧しくて不健康というマイナスイメージにつながるらしい。
ひさしぶりに会う人に『太ったね』と言うと、老若男女問わず喜ばれる。
(明らかに太りすぎている人やカトマンズの若い女の子に対しては別だけど)

女性は年齢にかかわらず皆髪が長く
ショートヘアのネパールの女性にわたしは一度も会ったことがない。
そんなわけで刈り上げツーブロックだった頃のわたしの髪型は
ネパールではとにかく大不評だった。

そしてネパールの女性はとにかくアイラインが大好き。
アイラインのことをネパール語で“カジャル”と呼ぶのだが
驚くほど太くひいている女性が多い。

カジャルは単に目を大きく見せるためのものだと思っていたが
実はアーユルヴェーダ療法のひとつでもある。
手作りのカジャルはマスタードオイル・カルダモン・フェヌグリークなどから
作られていて目の粘膜を保護し目の病気を防ぐ効果もある。
なのでネパールではアイラインくっきりの赤ちゃんに遭遇することも多い。

ある日、義妹が家に遊びにきて息子にネパール式オイルマッサージとカジャルを施してくれた。
赤ちゃんの場合は目の周りだけじゃなく
魔除けの意味を込めてこめかみにもカジャルを付ける習慣があるのだけど
それにしてもこれはひどい(笑)
1406182.jpg
2017.03.01 Wed l ネパールの生活 l コメント (0) トラックバック (0) l top