fc2ブログ
2014年よりコラム連載を書かせていただいている
インド初無料日本語情報誌【月刊チャロー】

本日発行された月刊チャロー3月号の現地在住生活便りは【ネパールの美の基準】

所変われば美人も変わる。
そんなネパールの美の基準について綴ってみました。


月刊チャローは北インド版と南インド版があって
北インド版はデリー、グルガオン、ムンバイ、プネ、グジャラートで
南インド版はバンガロール、チェンナイで入手することができます。

インドのお役立ち情報がいっぱい詰まっているので
インドご滞在中の方はぜひお手に取ってみてくださいね*


チャローHPからもインド情報がご覧いただけます。
インド初無料日本語情報誌月刊チャロー
スポンサーサイト



2017.02.28 Tue l メディア l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日は都内でのお仕事の後
ひさしぶりに中目黒にあるヴィーガンカフェ《レインボーバードランデヴー》さんでランチ。

ランチ後はオーナーのまさよさんに念願の人生初オーラソーマ診断をしていただきました。
たくさんのボトルの中から直感で4つ選ぶのですが
3ヶ月前にこちらでマンダラワークショップを開催したときに一番気になっていたボトルは
今のわたしにはもうピンとこなくなっていて選びませんでした。

今日選んだボトルはまさに今のわたし自身を反映していて、奥が深いなぁ〜。
1702261.jpg

イロトリドリなボトルが美しいね+*


そうそう、レインボーバードランデブーさんが雑誌《セラピスト2月号》に掲載されていると聞き
見てみたらなんと表紙にまさよさーん!!
1702262.jpg

しかもよーく見てみるとシナモンとカルダモンの間らへんに
UN1QUE COLLECTIONの糸かけマンダラもさりげなく写ってるじゃないか!!!

中には2ページにわたって
おふたりのインタビューが掲載されていて心温まるエピソードにほっこり+*

雑誌セラピストはこちらからも購入できます↓

ランデヴーさんは何食べても美味しいけれど
特に唐揚げとナッツミルクから作ったという味わい深いヴィーガンソフトは絶品❤️
1702263.jpg

あ、ソフトクリームを狙う息子の手が!笑

ぜひみなさんもお試しあれ〜
2017.02.26 Sun l メディア l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日の節分の日に中野坂上にある植物とアートで溢れるゆんたく処“麻結”で開催させていただいた
UN1QUE COLLECTIONオリジナルデザインの麻の葉マンダラワークショップ*

週末に開催してほしいとのご要望にお応えして
3/12(日)に第2回を開催させていただくことになりました。
1702091.jpg

会場は中野坂上にある植物とアートで溢れるゆんたく処“麻結”


麻の葉=ヘンプリーフであり
日本では、古来から“麻”は神聖なものとして神事に用いられ
生まれてきた赤ちゃんには、麻の葉文様の産着を着せる風習がありました。

三角形には魔除け、厄除けの意味があり
その集合体の“麻の葉”はよりパワフルな文様なのです。

当日は40色の絹糸の中から、みなさんにお好きな色をお選びいただき
麻の葉マンダラを制作します。


 日時:3月12日 日曜日
    13時〜18時
 会場:中野坂上 ゆんたく処“麻結”
    プライベートサロンなので、お申し込みいただいた方のみ会場の詳細をお送りいたします。
参加費:12,000円(レッスン料・材料費込み)


お申し込みは、ブログのコメント欄もしくは
UN1QUE COLLECTIONウェブサイトのお問い合わせ欄より
3/12麻の葉マンダラワークショップ参加希望とご明記の上、お申込みください。
UN1QUE COLLECTIONお問い合わせ


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色の麻の葉マンダラを作ってみましょう◎
2017.02.16 Thu l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
最近マンダラが忙しくなってきて
以前のようにマクラメを作れなくなっているのですが
オーダーメイド分に関しては作ってますよーv

出版社時代にイベント運営をしているナチュラルビューティーな女の子と知り合い
その彼女から“自分の誕生日プレゼントに”とネックレスのオーダーをいただきました。

彼女が選んだのは少しブルーがかった白いサンゴの化石。
イメージは“自然の木が生えてる感じ。できたら一本ていうよりにょきにょきと群生してるような”
とのことだったので生命力溢れるデザインに編み上げました。


《Fossil Coral Wave Necklace》
1702111.jpg


SNSで紹介してくれた写真がとーってもステキだったので♡
画像お借りしました。
1702112.jpg

お誕生日という大切な記念に
UN1QUE COLLECTIONのネックレスを選んでいただいてとても嬉しいです。


めぐちゃん、お誕生日おめでとう+*
オーダーどうもありがとう*
2017.02.11 Sat l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
2017年2月19日(日)
RAINBOW VIBES Vol.2@神奈川県・小田原
1702101.jpg

小田原にある大人の秘密基地で来週末に開催されるこちらのイベントで
糸かけマンダラワークショップを担当させていただくことになりました◎


日時:2017年2月19日(Sun)13時〜21時
場所:Replicant Church
神奈川県小田原市本町1丁目6-14
入場料金:当日1,500円  前売り 1,000円 (中学生以下入場無料)


☆出演☆
〈LIVE〉
宇宙倍音楽団
バケツドラマー MASA
Catch&Release
山下 健悟

〈1F DJ's〉
DJ NOGIS
TYME
KYON
CV

〈2F lounge DJ〉
DJ mo′ aka タカハシマサト

☆デコレーション☆
yggpranks 向川 康樹

☆インスタレーション☆
秋澤 湖 

☆Live paint☆
・Genshin
・Shugo Slubs

☆出店☆
・anoyo works(オリジナル作品&奇跡の植物モリンガ)
・俺の庵(陶芸)
・Genshin head shop(タイダイシルクスクリーンTシャツetc)
・SAKURACosmic(コズミックナンバー&ジュエリー) 
・nainailolo ナイナイロロ(染物屋元気になる服)
・ハンドメイド雑貨marimo
・FLOW-er Jasmine a.k.a Jasmine bodyworks
(CH麻炭、オーガニックヘンプコットン満月の布、国産精麻など 販売)
・タイ古式マッサージ 〜Sarasa〜
・wara no bag
・Cafeおほり(カレー)

☆給湯係☆
をっさん(三年番茶)

☆Work shop☆
・糸かけマンダラ(UN1QUE COLLECTION)
・口琴を演奏してみよう(mojo)
・太鼓を叩こう(音と夢のお店)
・シンギングボールのサウンドヒーリング(maki)

☆Photographer☆
sato-c


糸かけマンダラワークショップ◎
 時間:13時30分〜
参加費:4,000円
1610101.jpg

糸かけマンダラは小学2年生よりご参加いただけます。
親子共同作業でひとつのマンダラを仕上げるのも◎
ひとつずつ作って親子のマンダラを並べて飾るのも素敵ですね。
キッズスペースもあるので赤ちゃん連れのお母様のご参加も大歓迎です。

会場はReplicant Church2Fのラウンジ&WSエリアになります。
今回は同じスペースで14時30分〜サウンドヒーリングも同時開催される予定なので
みんなの感覚が開いて、どんなマンダラが生まれるのか今からとっても楽しみ+*


お申し込みは、ブログのコメント欄もしくは
UN1QUE COLLECTIONウェブサイトのお問い合わせ欄より
2/19マンダラワークショップ参加希望とご明記の上、お申込みください。
UN1QUE COLLECTIONお問い合わせ


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色のマンダラを作ってみましょう◎
2017.02.10 Fri l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
いつもマンダラの額縁を作っていただいている麗屋 弘鈴庵さんでも
UN1QUE COLLECTIONオリジナルデザインの
麻の葉マンダラワークショップを開催させていただくことになりました*
1702091.jpg


会場は千葉県香取市にあるステンドグラスと手作りの家具に囲まれたステキなお店+*
1601175.jpg

(以前のワークショップの時の様子です◎)


麻の葉=ヘンプリーフであり
日本では、古来から“麻”は神聖なものとして神事に用いられ
生まれてきた赤ちゃんには、麻の葉文様の産着を着せる風習がありました。

三角形には魔除け、厄除けの意味があり
その集合体の“麻の葉”はよりパワフルな文様なのです。

当日は40色の絹糸の中から、みなさんにお好きな色をお選びいただき
麻の葉マンダラを制作します。


 日時:3月26日 日曜日
    13時〜18時
 会場:麗屋 弘鈴庵
    千葉県香取市小見川367
参加費:12,000円(レッスン料・材料費込み)


お申し込みは、ブログのコメント欄もしくは
UN1QUE COLLECTIONウェブサイトのお問い合わせ欄より
3/26麻の葉マンダラワークショップ参加希望とご明記の上、お申込みください。
UN1QUE COLLECTIONお問い合わせ


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色の麻の葉マンダラを作ってみましょう◎
2017.02.08 Wed l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日、トランスワールドジャパンさんより出版された書籍《はじめての糸かけ曼荼羅》

出版社さんと書店さんのおかげで
なんと!ブックファースト新宿店のショーウィンドウがマンダラ化◎
1702071.jpg

本書の著者である山中さんの作品をはじめ
作品を掲載したポットちゃんとわたしの作品も2月いっぱいまでこちらに並んでいます。

場所はモード学園のすぐ隣。
マンダラ好きはブックファースト新宿店へGO!

ブックファースト搬入後はポットちゃんとマンダラ談義で大盛りあがりv
2017.02.07 Tue l メディア l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日発売された書籍《はじめての糸かけ曼荼羅》の45Pに掲載していただいた


蕾マンダラ
1702061.jpg

ご要望にお応えして、このデザインのワークショップを江ノ島にあるお座敷待合美容室GOLDさんで
初開催することになりました。
1702063.jpg


イロトリドリな世界へようこそ*
あなたの“色”で糸かけマンダラを作ってみませんか?
わたしたちの身の回りに溢れるたくさんの“色”。
普段、何気なく選んでいる“色”は実は感情を映し出す鏡のような存在。
言いかえれば“色”を意識的に選ぶことによって
あなたの深層心理に働きかけることだってできるのです。

この日は40色の糸の中から
3色選んでいただきマンダラを作ります◎

ワークショップで使用する糸は自然な光沢が美しいシルク、土台となる部分は上質のローズ板なので
高級感がありインテリアにもピッタリ*
ヨガや瞑想するお部屋に置くと、心身の集中・リラックス効果も抜群です◎


 日時:3月16日 木曜日
    10時~15時
参加費:¥12,000 (レッスン料・材料費込み)


お申し込みは、ブログのコメント欄もしくは
UN1QUE COLLECTIONウェブサイトのお問い合わせ欄より
3/16蕾マンダラワークショップ参加希望とご明記の上、お申込みください。
UN1QUE COLLECTIONお問い合わせ


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色のマンダラを作ってみましょう◎
2017.02.06 Mon l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日、市ヶ谷・九段下のスタジオ For meで開催させていただいたマンダラモビールワークショップ◎
ご要望にお応えしてさっそく第2回開催が決定しました+*


マンダラモビールとは
フックでぶら下げることのできる、くるくる回転する両面マンダラ。
両面なので通常のマンダラの2倍楽しめちゃいます。
1611151.jpg

さらにマンダラ制作だけでなく
たくさんの種類のビーズの中から好きなものを選んで繋げて
チェーンをお好みにデコレーションします+*


 日時:4月2日 日曜日
    13時〜18時
 会場:スタジオForme
    東京都千代田区九段南4丁目1−10 グランドメゾン 九段南1F
    (1F入り口から階段を上がってワークショップ会場は2Fになります)
参加費:¥10,000+消費税 (レッスン料・材料費込み)
    2回目以降の方¥8,000+消費税(フックは付きません)


*1回のワークショップで1連のモビールがひとつ完成しますが
 モビールタイプのマンダラは2連・3連と繋げるととってもステキなので
 2回目以降の料金を設定いたしました。

*1回目の方は大きな丸で
 2回目以降の方は大きな丸 or 小さな丸(細かい作業になるので少し難易度があがります)
 2種類のサイズの中からお好きな方をお選びいただけます。

先におふたり帰られてしまったので、全員集合ではないのですが
昨日ご参加いただいたみなさんの作品
1702051.jpg

はじめて参加された方も初対面とは思えないくらい打ち解け
終始笑いの絶えない楽しい時間でした。
ありがとうございます+*


お申し込みは
Studio For me Reservation
まで、4/2マンダラモビールワークショップとご明記の上お申し込みください。


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色のマンダラを作ってみましょう◎
2017.02.05 Sun l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
節分の今日は中野坂上にあるゆんたく処《麻結》で
UN1QUE COLLECTIONオリジナルデザインである
麻の葉マンダラワークショップを開催させていただきました◎

植物とアートで溢れたステキな空間で
久高島のスペシャルアンダギーや美味しいハーブティーをいただきながら
マンダラを作るというなんとも贅沢なひとときでした。


今日参加された方が作った作品が
どれもステキだったのでこちらでご紹介いたします。
1702031.jpg

鮮やかで女性らしい色合いの麻の葉マンダラ*
1702032.jpg

生徒さんがたまたま持っていた精麻とのコラボで産まれたスペシャル麻の葉マンダラ*
つい手合わせたくなるほどの神々しさ+*
1702033.jpg


ワークショップを企画してくれたまゆさん
そしてご参加くださったみなさんありがとうございました+*
2017.02.03 Fri l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
ちょうど旅に出ていたので
お知らせがかなり遅くなってしまいましたが
去年の11月24日にトランスワールドジャパン株式会社様より
日本初の糸かけマンダラの本が出版されました。
1702011.jpg

本書では10名の糸かけマンダラアーティストの作品が掲載されているのですが
UN1QUE COLLECTIONの糸かけマンダラ5点もご紹介いただきました。
1702012.jpg

1702013.jpg

1702014.jpg

1702015.jpg

プロのカメラマンさんに
作品をステキに撮っていただきとても嬉しいです。

本を読んだ方々から嬉しいメッセージが届いたり
さっそくワークショップのお申し込みをいただいたり
書籍の反響ってすごいですね。


糸かけマンダラのことが色彩・数字・デザインなど色んな角度から紹介されていて
さらに色から分析するカラーセラピーなど内容盛りだくさんで
糸かけマンダラや幾何学デザインに興味ある方にオススメの1冊です。

糸かけマンダラのフォトブックとして眺めても美しいよ+*


《はじめての糸かけ曼荼羅》はこちらから購入できます↓
2017.02.01 Wed l メディア l コメント (0) トラックバック (0) l top