fc2ブログ
2014年よりコラム連載を書かせていただいている
インド初無料日本語情報誌【月刊チャロー】

本日発行された月刊チャロー11月号の現地在住生活便りは【魂のゆくえ】

今回、原稿の締め切りがネパール人の元主人が亡くなった直後だったということもあり
いつもどおり《ネパールの○○》といった記事を書く気にはどうしてもなれず
かなりプライベートな内容となってしまいましたが
元主人の死を通して感じたことをそのまま綴ってみました。


月刊チャローは北インド版と南インド版があって
北インド版はデリー、グルガオン、ムンバイ、プネ、グジャラートで
南インド版はバンガロール、チェンナイで入手することができます。

インドのお役立ち情報がいっぱい詰まっているので
インドご滞在中の方はぜひお手に取ってみてくださいね*


チャローHPからもインド情報がご覧いただけます。
インド初無料日本語情報誌月刊チャロー
スポンサーサイト



2016.10.30 Sun l メディア l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日、ネパールの元夫の49日を迎えました。

短い結婚生活でしたが
生前お世話になった方々へ
この場を借りてお礼申し上げます。

本当に色々感じた49日間。
今の思いをそのまま綴ってみました。


ネパール人との国際離婚は国際結婚以上に手続きがややこしく
成立まで約1年半という時間がかかった。
先日、ようやく離婚と息子の親権が確定しほっと一息ついた3日後に
突然ネパールの家族から彼の訃報が届いた。

享年42歳だった。

戸籍からいなくなってくれるだけでよかったのになぁ
あっけなくこの世からいなくなってしまった。


日本語が堪能で数字の“42”を見るといつも“死人番号!”とか言って
ケラケラ笑っていたあの人は本当に42歳で死人になってしまった。
悲しいや寂しいとも違うはじめての感情が次から次へと沸き起こり
そのまま1週間ほど寝込んでしまった。

わたしが住んでいたナガルコットでは
人が亡くなると、大きな太鼓を独特のリズムで打ち鳴らして近所に知らせる風習がある。
『ボンボンボンボンボンボンボンボン』と8回連続で低い太鼓の音が聞こえてくると
人々が故人の家に次々と集まってくるのだ。
その太鼓の音が耳の奥に蘇ってきた。

ネパールでは人が亡くなると
喪主は13日間は肉や卵など動物性のもの・塩・砂糖・油
その他に人が料理したものを口にしてはならない。
そして家族(男性)は髪の毛を剃る。
ネパールから届いた葬儀の写真の中のツルツル頭の年老いた彼の父親を見てとても胸が痛んだ。
輪廻転生を信じているネパールとはいえ
自分の子どもを見送らなければならないというのはどんなに辛いことだろう。

過去の思い出は記憶の中で美化されると言うけれど
苦しかったことや辛かったことは今ではもうあまり思い出せない。
心に浮かぶのは笑っていた時間ばかり。
今となっては許すとか許さないとかもうどうでもいい。
まるでシャボン玉が次々と弾けるようにいろんな思いが宙に溶けていった。

あの人の魂は、もうどこにもいないのかな
遺灰と一緒に川を下り海の中に溶け込んでいるのかな
あの世でも相変わらずしょうもない冗談ばかり言ってるのかな
野望だらけだった彼のことだからさっそく生まれ変わる準備をしているのかな
それともわたしたちのそばで静かに見守ってくれているのかな。

死んだことのないわたしには魂の行方はまだ分からないや。


息子は元気に日々成長しているよ、だからどうか安らかにね。
2016.10.28 Fri l 日本の生活 l コメント (0) トラックバック (0) l top
年明けより、横須賀カルチャーセンターさんにて
マンダラワークショップを開催させていただくことになりました。
1610101.jpg


開催は1月・2月・3月の第4月曜日の全3回。
3回のクラスを通して大・小2つのマンダラを制作いたします。
1610261.jpg

1610262.jpg

並べて飾るととってもステキ+*


イロトリドリな世界へようこそ*
あなたの“色”で糸かけマンダラを作ってみませんか?
わたしたちの身の回りに溢れるたくさんの“色”。
普段、何気なく選んでいる“色”は実は感情を映し出す鏡のような存在。
言いかえれば“色”を意識的に選ぶことによって
あなたの深層心理に働きかけることだってできるのです。

一見複雑そうに見えますが
法則さえ分かれば初心者の方でも簡単に作れるマンダラをご用意しておりますので
どなたでもお気軽にご参加ください。
ワークショップで使用する糸は自然な光沢が美しいシルク、土台となる部分は上質のローズ板なので
高級感がありインテリアにもピッタリ*
ヨガや瞑想するお部屋に置くと、心身の集中・リラックス効果も抜群です◎


 日時:1/23 ・ 2/27 ・3/27 月曜日
    13:00〜16:00
参加費:2,376円(月額)
教材費:9,720円(3回通し分)
 会場:横須賀カルチャーセンター
    神奈川県横須賀市本町2-1-12 ショッパーズプラザ横須賀5F


お申し込みは
直接、横須賀カルチャーセンターさんまで、
もしくはブログのコメント欄よりお願いします。


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色のマンダラを作ってみましょう◎
2016.10.26 Wed l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日は息子と母と3人でコキアの紅葉を見に
茨城・ひたちなかにある国営ひたち海浜公園に行ってきました。


太平洋を見渡せるみはらしの丘は
見渡す限り紅色のモコモコ〜
1610243.jpg

(2016年10月24日撮影)


半年前に訪れた時はネモフィラが咲き
ここは一面水色でした。
1610244.jpg

(2016年4月27日撮影)


家族3人でまた来れてよかったね。
2016.10.25 Tue l 国内旅 l コメント (0) トラックバック (0) l top
週末は代々木公園で開催されたアースガーデン“秋”
お天気に恵まれて、最高の2日間でした+*


今回、一緒に出店した
木灯人 -このひのと- の仲良し夫婦のじゅん君&ゆきゃんてぃ
エムリナ のほんわか姉妹のななちゃん&りかちゃん
1610242.jpg


5人の力が合わさったら
こんなステキな空間が生まれたよ+*
1610241.jpg

ありがとう*
2016.10.24 Mon l イベント出店 l コメント (0) トラックバック (0) l top
来月からマンダラワークショップを開催させていただくことになった
横浜の山下公園近くにある雑貨・家具・カフェのコンプレックス型ライフスタイルショップ
heureux heure(ウルーウール)さん
1609211.jpg

こちらでUN1QUE COLLECTIONの糸かけマンダラの展示販売がスタートいたしました。


ディスプレイさせていただいているのは奥の個室
1610181.jpg

静かなで大人な佇まいの雰囲気に合う色合いを選びました。
1610182.jpg

ハンギングタイプも
1610183.jpg

お店はとても気持ちの良いエリアにあるので
お散歩の休憩がてらぜひ足を運んでみてください+*


heureux heure(ウルーウール)
神奈川県横浜市中区海岸通り1丁目1番地 横浜貿易協会ビル1F
(日本大通り駅徒歩3分・関内駅徒歩10分)


店名のheureux heureとはフランス語で“幸せな時間”という意味なんだとか。
素敵な空間で美味しいフレンチトーストと幸せな時間をお楽しみください+*
2016.10.18 Tue l お取り扱い店舗様 l コメント (0) トラックバック (0) l top
以前、弘鈴庵でのマンダラワークショップに参加してくれた江里ちゃん。
先日開催されたイベント“小見川の蔵の日”で再会した時に
ネックレスのオーダーをいただきました。

彼女がチョイスしたのは華のような模様のピンク色のサンゴの化石。
それをピーコックカラーの糸で女性らしいしなやかな曲線ラインに編み上げました。


《Fossil Coral Curvy Necklace》
1610171.jpg

このデザインは肌の露出が多い春・夏はもちろん
秋・冬はタートルニットなどの上から合わせてもかわいいよ。


来月のマンダラワークショップでまた会えるのを楽しみにしているね。
江里ちゃん、オーダーどうもありがとう*
2016.10.17 Mon l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
10月の怒涛の5週連続出店。
最終週は今年5年ぶりの開催となるDACHANBOパーティー“ハーベスタ♪”


2016年10月29日(Sat)・30日(Sun)
HERBESTA FESTIVAL 2016@愛知県・三河高原キャンプ場
1610161.jpg

お待たせいたしました!伝説のフェスティバル5年ブリに復活です!!

全国のパーティーフリークスの語りグサとなったHERBESTA FESTIVAL’11から5年。。
DACHAMBOは気づけば結成15年!
日本中をグルグルと回り続け、バーチャルではなく現場で出逢い
繋がってきた仲間達、更には海の向こうにも、音楽と友情で結ばれた仲間達、そしてピースな村民のみなさん。
DACHAMBOだけではここまで来れなかったことに、改めて感謝とRESPECTをもって
今年の野外フェスの締めくくりに相応しい、愛と笑いに溢れた仲間達に集まってもらいました!

ちなみに今回のテーマは「アングラなめんなよ」です。

頭のオカシくなるような日常を捨て、車にワクワクをギュウギュウに詰め込んで
国道420号をたどり着けば、そこは草原が広がる新世界、HERBESTA LANDです。
コンビニのようなフェスに反旗を掲げる和製WOOD STOCKと思っていただけたら。
入場料もカンゲキプライスです。仲間達と共に歩んで来た15年をみんなでお祝いしたいのです。
音楽で世界は変わる。そこだけは譲らない15年の感謝を込めて。

AO
1610162.jpg

今回のテーマは「アングラなめんなよ」とか
最高〜!!笑


日時:2016年10月29日(Sat)9時 〜 30日(Sun)17時
場所:三河高原キャンプ村
愛知県豊田市東大林町半ノ木2番地
チケットはすでにSOLD OUTなのであしからず〜


今回はおむすび村村長・愛香ちゃんによる“あいかのてあて”と一緒に出店するよv
マンダラ空間でてあて受けたら異次元に行けちゃうかもよ〜◎
2016.10.16 Sun l イベント出店 l コメント (0) トラックバック (0) l top
*マンダラワークショップ*
〜あなたの色と出会う“糸かけマンダラ”〜
1603281.jpg

またまた弘鈴庵でマンダラワークショップを開催させていただくことになりました*
こちらでのワークショップは3回目なので
今回はいつもと同じミニサイズのマンダラと
上級編の大きい素数マンダラの2クラス同時開催いたします。


会場は千葉県香取市にあるステンドグラスと手作りの家具に囲まれた麗屋 弘鈴庵さん。
1601175.jpg

(前回のワークショップの時の様子です◎)


イロトリドリな世界へようこそ*
あなたの“色”で糸かけマンダラを作ってみませんか?
わたしたちの身の回りに溢れるたくさんの“色”。
普段、何気なく選んでいる“色”は実は感情を映し出す鏡のような存在。
言いかえれば“色”を意識的に選ぶことによって
あなたの深層心理に働きかけることだってできるのです。

一見複雑そうに見えますが
法則さえ分かれば初心者の方でも簡単に作れるマンダラをご用意しておりますので
どなたでもお気軽にご参加ください。
ワークショップで使用する糸は自然な光沢が美しいシルク、土台となる部分は上質のローズ板なので
高級感がありインテリアにもピッタリ*
ヨガや瞑想するお部屋に置くと、心身の集中・リラックス効果も抜群です◎


 日時:11月13日 日曜日
    初級編10時〜13時 上級編10時〜15時
 会場:麗屋 弘鈴庵
    千葉県香取市小見川367
参加費:初級編4,200円 上級編8,000円(レッスン料・材料費込み)



お申し込みは、ブログのコメント欄もしくは
UN1QUE COLLECTIONウェブサイトのお問い合わせ欄より
ご希望のクラスと11/13マンダラワークショップ参加希望とご明記の上、お申込みください。
UN1QUE COLLECTIONお問い合わせ


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色のマンダラを作ってみましょう◎
2016.10.15 Sat l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
*糸かけ曼荼羅ワークショップ*
〜あなたの色と出会う“糸かけ曼荼羅”〜
1603281.jpg

市ヶ谷・九段下のスタジオ For meで都内では年内最後となる糸かけ曼荼羅ワークショップを開催いたします◎


イロトリドリな世界へようこそ*
あなたの“色”で糸かけ曼荼羅を作ってみませんか?
わたしたちの身の回りに溢れるたくさんの“色”。
普段、何気なく選んでいる“色”は実は感情を映し出す鏡のような存在。
言いかえれば“色”を意識的に選ぶことによって
あなたの深層心理に働きかけることだってできるのです。

一見複雑そうに見えますが
法則さえ分かれば初心者の方でも簡単に作れるマンダラをご用意しておりますので
どなたでもお気軽にご参加ください。
ワークショップで使用する糸は自然な光沢が美しいシルク、土台となる部分は上質のローズ板なので
高級感がありインテリアにもピッタリ*

ヨガや瞑想するお部屋に置くと、心身の集中・リラックス効果も抜群です◎


 日時:11月12日 土曜日
    14時~
 会場:スタジオForme
    東京都千代田区九段南4丁目1−10 グランドメゾン 九段南1F
    (1F入り口から階段を上がっていただき、会場は2Fになります)
参加費:4,000円+消費税 (レッスン料、材料費込み)
*ご希望の方には当日別売りで専用の額縁も販売いたします。


お申し込みは
Studio For me Reservation
まで、11/12糸かけ曼荼羅ワークショップとご明記の上お申し込みください。


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色の曼荼羅を作ってみましょう◎
2016.10.14 Fri l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
*マンダラワークショップ*
〜あなたの色と出会う“糸かけマンダラ”〜
1603281.jpg

Studio Y.E,Sのミーナさんにお声かけていただき
大好きな土地・藤野でマンダラワークショップを初開催させていただくことになりました。

今回、土台となる木の板はStudio Y.E,Sの相模川流域の杉という
スペシャルコラボ企画です+*


イロトリドリな世界へようこそ*
あなたの“色”で糸かけマンダラを作ってみませんか?
わたしたちの身の回りに溢れるたくさんの“色”。
普段、何気なく選んでいる“色”は実は感情を映し出す鏡のような存在。
言いかえれば“色”を意識的に選ぶことによって
あなたの深層心理に働きかけることだってできるのです。

一見複雑そうに見えますが
法則さえ分かれば初心者の方でも簡単に作れるマンダラをご用意しておりますので
どなたでもお気軽にご参加ください。

ワークショップで使用する糸は自然な光沢が美しいシルクなので
高級感がありインテリアにもピッタリ*
ヨガや瞑想するお部屋に置くと、心身の集中・リラックス効果も抜群です◎


 日時:11月6日 日曜日 10:00〜
 会場:Studio Y.E,S(サンヒルズ内)
    神奈川県相模原市緑区小淵1938-2
参加費:¥4,000 (よろず屋1割引)
*ご希望の方には当日別売りで専用の額縁も販売いたします。


お申し込みは直接Studio Y.E,Sまで、
もしくはこちらのブログのコメント欄よりお願いいたします。


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色のマンダラを作ってみましょう◎
2016.10.13 Thu l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
*マンダラワークショップ*
〜あなたの色と出会う“糸かけマンダラ”〜
1603281.jpg

ヨガ&アジアンヒーリングララシャンティさんからお声をかけていただき
千葉県・松戸で糸かけマンダラワークショップを初開催することになりました。


イロトリドリな世界へようこそ*
あなたの“色”で糸かけマンダラを作ってみませんか?
わたしたちの身の回りに溢れるたくさんの“色”。
普段、何気なく選んでいる“色”は実は感情を映し出す鏡のような存在。
言いかえれば“色”を意識的に選ぶことによって
あなたの深層心理に働きかけることだってできるのです。

一見複雑そうに見えますが
法則さえ分かれば初心者の方でも簡単に作れるマンダラをご用意しておりますので
どなたでもお気軽にご参加ください。
ワークショップで使用する糸は自然な光沢が美しいシルク、土台となる部分は上質のローズ板なので
高級感がありインテリアにもピッタリ*

ヨガや瞑想するお部屋に置くと、心身の集中・リラックス効果も抜群です◎


 日時:11月3日 木曜日(文化の日)
    14時~
 会場:ヨガ&アジアンヒーリング ララシャンティ
    千葉県松戸市本町4-5MH45ビル401
参加費:¥5,400 (レッスン料、材料費込み)
    10月中に会場のララシャンティさんに参加費をお支払いいただける方は500円OFFになります。
*ご希望の方には当日別売りで専用の額縁も販売いたします。


お申し込みは直接ララシャンティさんまで、
もしくはこちらのブログのコメント欄よりお願いいたします。


今のあなたの色は何色ですか?
世界にひとつだけのあなた色のマンダラを作ってみましょう◎
2016.10.05 Wed l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
10月の怒涛の5週連続出店。
4週目は去年に引き続き2回目の出店となるアースガーデン“秋”です。


2016年10月22日(Sat)・23日(Sun)
earth garden “秋”2016@東京都・代々木公園
1610031.jpg

earth gardenは季節ごとに開催されるコミュニティフェスティバルです。

野外ステージでのライブ&トーク、エコやオーガニックに根ざしたマーケットエリア、フードエリアなどが
代々木公園にズラリと並び、これから大切になってくるライフスタイルを多くの人に提案しています。

オーガニック&エコロジカルなライフスタイルが、より身近なものになるように。
自然と人との共生の意識が、より毎日の暮らしに根付くように。


“もっと自由なオーガニックを”


日時:2015年10月22日(Sat)10時〜19時 ・ 23日(Sun)10時〜17時
場所:代々木公園
東京都渋谷区代々木神園町2-1


今回はものづくり仲間の
木灯人 -このひのと-(木工・流木・キャンドル・ドリームキャッチャー)
エムリナ(ガラスアクセサリー)
と一緒に3店舗合同出店いたしますv

木灯人 -このひのと-
"木の温もりと灯(ひ)の温かさと人の繋がりを大切にしたい”
そんな思いを込めて埼玉県を拠点に活動中です。

いつも夫婦であったかい空間を演出してくれます+*
一緒に出店するのは2012年の旅祭ぶりでとっても楽しみ!


エムリナ
姉妹・リカ&ナナコによるものづくりユニットが作るガラスとマクラメ編みのアクセサリー。
“こんなのあったら可愛いな”をテーマに
アクセサリーの枠にとらわれず気の向くまま制作しています。

植物モチーフのガラスアクセサリーや生花を活けることのできるカンザシなど
女性らしいデザインがとても魅力的+*


UN1QUE COLLECTIONもアースガーデン出店に向けて秋の新作を制作しようっとv
代々木公園でお会いできるのを楽しみにしてます*
2016.10.03 Mon l イベント出店 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日はナチュラルライフスタジオ For meでマンダラワークショップを開催しました◎

午前と午後のクラス合わせて17名の方にご参加いただき
17個のイロトリドリなマンダラが誕生*

こちらは午前のクラスのみなさんの作品。
1610021.jpg

イロトリドリで美しい+*


こちらは午後のクラス後に撮った1枚。
1610022.jpg

それぞれみなさんの個性がマンダラに現れていてどれもとってもステキ+*


ご参加ありがとうございました。
2016.10.02 Sun l 糸かけ曼荼羅ワークショップ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日のno en,no lifeは雨の出店だったけれど
たくさんのステキなごenに恵まれて最高の1日でした。
1610011.jpg

お部屋に飾るマンダラもいいけれど、やっぱり自然の中のマンダラが好き+*
2016.10.01 Sat l 曼荼羅ギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top