fc2ブログ
昨年より、コラム連載を書かせていただいている
インド初無料日本語情報誌【月刊チャロー】

本日発行された月刊チャロー7月号の現地在住生活便りは【人と人の距離】

日本人のわたしからすると
近すぎて息づかいまで聞こえてきそうなほど
とてつもなく近いネパール人の人と人の距離。

そんな人と人の距離感について書かせていただきました。


月刊チャローは北インド版と南インド版があって
北インド版はデリー、グルガオン、ムンバイ、プネ、グジャラートで
南インド版はバンガロール、チェンナイで入手することができます。

インドのお役立ち情報がいっぱい詰まっているので
インドご滞在中の方はぜひお手に取ってみてくださいね*


チャローHPからもインド情報がご覧いただけます。
インド初無料日本語情報誌月間チャロー
スポンサーサイト



2015.06.30 Tue l メディア l コメント (0) トラックバック (0) l top
大切な友人のひとり・たまよろ庵主宰のYukiちゃん♡

チネイザン・ヨガ・マクロビを融合させた新しいセルフセラピーを考案し
世界中・日本中を飛び回りながら教えと学びを常に探求し続ける彼女は
その細い身体からは想像もつかないほど、力強くあたたかいエネルギーで溢れていて
会うたびにカラダもココロも癒されてしまうのです。


その彼女が結婚したのでアンクレットを*

チョイスしたのはブルートパーズ。
わたしの中での彼女のイメージカラーが淡いブルーだったのと
11月生まれの彼女の誕生石はブルートパーズなので、迷わずこの石を選びました。


【Blue Topaz Wave Anklet】
1506201.jpg

透明感のあるブルートパーズと淡水パールが上品な印象に*
いろんなブルーの糸をミックスさせて、女性らしいフォルムのブルーグラデーションに編み上げました。


Yukiちゃんのblogでもアンクレットを紹介してくれたよ〜!
ゆるゆる美内臓&セルフチネイザン生活


たまよろ庵のHPはコチラ
たましいが喜ぶ隠れ家サロン・たまよろ庵


Babyちゃんをお腹に宿して
さらに幸せオーラであふれていたyukiちゃん*
いっぱい幸せになってね。
いっぱい幸せにしてあげてね。


おめでとう♡
2015.06.20 Sat l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
先月、栃木で開催された山鳴りFestivalで出店していた時に
ネックレスのオーダーをいただき、本日納品させていただきました。

オーダーしてくれたのは、茨城から家族で遊びにきていた小学生の男の子。
“天然石が大好き”と目を輝かせながら、透明のケースに入ったイロトリドリな石たちを
手で握ったり、空にかざしたりしてずーっと眺めていました。

その中から彼が選んだのは細長いクリスタル*
インディゴカラーの糸でシンプルに編み上げました。


【Crystal Acorn Necklace】
1506191.jpg


『ネックレスが届いたら、お母さんと一緒に付けるんだ〜!』と
目をキラキラさせていた弦吉くん。
家族みなさんでいっぱいかわいがってあげてください*


オーダーどうもありがとうございました*
2015.06.19 Fri l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
ここ数年はアウトプットがとても多かったように感じる。
マクラメ制作にしても、ヨガにしても、コラムやblog執筆にしても。

インプットが無かったのかというとそんなことはないんだけど
ここ最近のインプットは自身の経験からくるものが多かったように思う。

インプットは大きく分けて
経験知識
2種類ある。

たとえ同じ経験しても感じ方やその経験から何を吸収するかは人それぞれだから
経験は他の誰でもない自分だけのオリジナルのものであって
そこで感じたことは人にシェアできても、経験した人にしか分からない部分が必ずある。

たとえば、本を読んだ時に凄く納得する言葉と出会って心に刻んだつもりが
少し時間がたつと内容が思い出せなかったりするのは
分かったつもりになっていたけど、まだ経験できていないから。

そんなわけでわたしの中での重要度は断然
経験>知識
なんだけど、そうは言ってももちろん知識だってとても大切。


ネパールに住んでいたときは何かを学びたくても
日本語の本がすぐに手に入るわけではないし
たとえ英語やネパール語だとしても、学ぶ場というか機会が全くと言っていいほどなかった。

だから日本に帰ってきて思ったことは
その気さえになれば学べることがたくさんあって
学べることの種類も豊富な中から選べる日本にいるうちに
もっと知識を増やしておきたい。

関心のあることを学びたい!
興味のある講座を受けたい!!
たまには他の先生の指導の元、ヨガクラスだって受けてみたい!!!
と学びたい欲がむくむくと沸きまくってる今日この頃。

インプットとアウトプットがバランス良く巡り巡って循環できるのが理想的*


そんなわけで、まずは今週末
カラーコーディネーター3級の検定試験を受けてみることに。
最近猛烈に色が気になっていて、基礎知識から学んでみたくなったんだよね。

マクラメ&マンダラ制作に活かしたいというのがきっかけだけど
それ以外にもファッションや空間作りにも活かすことができるし
身の回りにあふれてる色を意識的に選択したり
色彩がわたしたちの心理にどう影響するのかを知っておくことは
今後仕事だけじゃなく、ライフスタイルももっと色鮮やかにできると思うんだ。

なんてったってこのBlog名も“イロトリドリLife*”だしね。

試験を受けようと突然思い立ったのがちょうど1ヶ月前。
以来、息子を寝かしつけたあと、夜な夜なちょっとずつ勉強中。
1506161.jpg

“緑”ひとつとってもみても
色んな角度から見てみると興味深い。
1506162.jpg

今まで色のことを論理的に考えるということがなかっただけに、面白い!


カラーコーディネーター3級試験
一発で合格できますように*
2015.06.16 Tue l 日本の生活 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ネパールに住んでいた時、一度だけ作ったことのある糸かけマンダラ◎

帰国したら、なんだかむしょうにマンダラ作りたい欲が沸いて沸きまくって
ここ最近は心の赴くままマンダラばかり作ってた。


普段、マクラメジュエリーは耐水性があって丈夫な蝋引き糸で作ってるんだけど
マンダラを作るならツヤのある天然素材の糸がいいなと思って
思いきってシルク糸を31色購入*
1506151.jpg


それにしても日本では何を作るにしても
上質な材料がすぐに手に入るから嬉しいね〜

日本にずっと住んでいると当たり前に思うかもしれないけど
たとえば釘1本、木の板1枚とってみても
10本に1本の釘は先が潰れてて刺さらないとかまずありえないし
明日お届けと言われたら、来週でもなく1ヶ月後でもなく
電話でしつこく催促しなくても確実に明日納品してくれるんだから。

すんばらしい〜!!!

材料選びにしても
素材、サイズ、色…とたくさんの選択肢があって
あれこれ比べたり選べるのが本当に楽しい。 

こうして選んだ深い色合いのローズの木の板に
真鍮の釘を等間隔に一本一本打ち込み
そこからひたすらシルク糸をかけていく…


【蕾マンダラ】
1506152.jpg


【5エレメンツマンダラ】
1506153.jpg


自然との相性もいいね◎
1506154.jpg

1506155.jpg

マンダラを作るようになって感じたのが
これ、ものすごいヒーリング効果がある*

糸に触れるという作業はマクラメ制作も同じなんだけど
糸で円や描いていく作業の没頭感というか
中央に吸い込まれるような感覚
さらに視覚から飛び込んでくる色彩や
シルク糸の滑らかな触りごこちが気持ちよくて、ついつい夢中になってしまう。

庭で好きな音楽聞きながら、緑と花と土の香りに包まれて作った時は
時間を忘れて、まるで深い瞑想状態に。
たとえるなら、視覚、触覚、聴覚、嗅覚全てがほぐれたような感覚。

色彩の世界も思っていたより奥が深くて
最近あらためてさまざまな角度から探求中。
なんだか、イロトリドリLifeが加速していきそうな予感。


楽しみながらマンダラを作っていたら
先日、初オーダーもいただいて本当にありがたいことです。
2015.06.15 Mon l 曼荼羅ギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
2015.5.24(Sun)
山鳴りFestival@栃木県かかしの里
1506141.jpg

2011年にスタートした山鳴りフェスティバルも今年で5年目♪
今年は3年ぶりに出店させていただきました。


今までマクラメジュエリーをメインで制作&販売してきたけれど
日本に帰国して以来、マンダラアートを作るのに夢中になり
最近はマンダラ制作ばかりしていました。
今回はその子たちも初お披露目*
1506142.jpg

マンダラたちがお店をイロトリドリに彩ってくれました。


お天気にも恵まれて、午後になるとステージ前には
音に合わせて踊る人、ビール片手に楽しむ人たちでいっぱい♪
1506143.jpg

この日はステキな出会いと嬉しい再会の1日でした。

いつもUN1QUE COLLECTIONのアクセサリーを愛用してくれている
ゴアで出会った勢いのいい友達も
すっかり赤ちゃん言葉を連発するパパに!
1506144.jpg

今回遠くから会いにきてくれた友達
ご縁があってブースに立ち寄ってってくださった方々
一緒にゆるりと楽しい1日を過ごした出店仲間たち
気持いい音を奏でてくれたアーティストのみなさんのおかげで
はじめての子連れ出店をめいっぱい楽しむことができました。


いつ行ってもあたたかく迎えてくれる
山鳴りメンバーのみんなにBig Hug♡


いつも、ありがとう*
2015.06.14 Sun l イベント出店 l コメント (0) トラックバック (0) l top
突然のご報告になりますが、離婚することにいたしました。


結婚した時、結婚祭に参加してくださった方、祝福してくださった方に
このような報告することになってしまったこと、残念な気持ちでいっぱいです。

ここ数ヶ月は、嵐のような出来事が次々と起こり
体力的にも精神的にも吹っ飛ばされそうなのを
かろうじて踏ん張っている、そんな状態でした。

国際結婚してネパールに移住するというのはわたしにとって大きな決断でしたが
人生というのは本当色々あるもので、このような結果となってしまいました。

つらくてどうしようもなかった時
息子を守らなきゃと思っていたら、わたしの方が救われました。


しばらくblogを更新する余裕がなくて
また、ネパール大地震と時期が重なったこともあり
みなさまには本当にご心配をおかけしてしまいました。

3月末に息子と帰国して早2ヶ月。
家族や友人、周りの人たちのサポートのおかげで
少しずつ落ちついてきたので、やっとこうしてご報告することができました。


旅行してるだけでは決して見えてこない“ネパール”をいろんな角度から見て感じた15ヶ月間。
“いい”も“悪い”も国や時代が変化すれば真逆にだってなりえるし
みんなそれぞれが自分の先入観や常識の中で判断しているものだから
そもそも何がよくて何が悪いかの境界線すら曖昧に思えてくる。

打ちのめされて、救われて、落胆して、感謝して、涙して、希望を取り戻して…
今のわたしはいろんな感情が混ざりあって、おなかいっぱい。
今必要なのは“今とここ”に向き合う勇気。

この体験は全てが落ち着いた頃にでも、いつか文章にできたらいいな。

幸せな思い出も、辛かった出来事も
すべての経験が人生の糧となっていく。
まるで、一生かけて大きなマンダラを描いているみたい。


前を向いて歩いていることに疲れたら、立ち止まって大きく深呼吸。
ゆっくり、ゆっくりね〜


いつも見守ってくれて、ありがとう。
いつも応援してくれて、ありがとう。
いつも笑わせてくれて、ありがとう。


これからは息子と一緒に歩いていきます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
2015.06.10 Wed l 日々のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top