fc2ブログ
SAARCサミットが
今日からネパールの首都・カトマンズで始まった。
1411261.jpg


わたしも実際ネパールに住むまでSAARCについて詳しく知らなかったんだけど
South Asia Association for Regional Cooperation(南アジア地域協力連合)
の頭文字を取った略称で【サーク】と読む。

南アジアの福祉増進と生活水準向上を図り
経済的成長社会進歩、文化発展を進めるため1985年に創設された地域協力組織。

ASEAN(アセアン)の南アジア版みたいなもんだ。

加盟国は
・アフガニスタン
・バングラデシュ
・ブータン
・インド
・モルディブ
・ネパール
・パキスタン
・スリランカ
の8ヶ国。
1411262.jpg

ちなみに日本はSAARCのオブザーバー国である。


今回のカトマンズでのサミット開催に向けて
ここ数ヶ月間はカトマンズのあちこちで道路の舗装工事ラッシュだった。
おかげでボッコボコの道がだいぶマシになったかな。

夜になると首都とは思えないくらい真っ暗だったメイン道路にも
ソーラー電灯がとりつけられてこのとおり!
1411264.jpg

でも聞いた話だと、サミット前夜の昨夜は不具合で半分しか稼働しなかったという(笑)
ツメの甘さがネパールらしいわ!


サミット開催を受けてネパールは今日と明日は祝日に。
学校は昨日から4連休に入ったらしい。

そして普段は1日の約半分は停電なのに、昨日の朝から一度も停電になってない。
24時間電気があるなんて、去年日本を出発して以来だから約1年ぶり?
便利で嬉しいというより、なんだかソワソワしちゃうよ(笑)

サミットの影響力はあなどれない。


写真は前回のサミットの時の首脳集合写真。
1411263.jpg

民族衣装が迫力あるね〜!
スポンサーサイト



2014.11.26 Wed l ネパールの生活 l コメント (1) トラックバック (0) l top
昨日、2ヶ月ぶりに車の保険会社を訪れた。

受付のお姉さんに『ナマステー』と挨拶すると
わたしのことを覚えてくれていたみたいで

『あらー!あなた少し見ないうちに太ったわね!
 顔も大きくなって
 とってもキレイになったわよ♡』
と満面の笑みで話しかけてきた。

ちなみにネパールで『太ったね』は最高の褒め言葉。
だからひさしぶりに会った人に『太ったね』と言うと、老若男女問わず喜ばれる。
(明らかに太ってる人や
 ダイエットに励んでる人に対しては別だけど)

ネパールでふくよかであることは富と健康の象徴で
逆に痩せてることは貧相で不健康いうイメージがあるらしい。

たしかに、ネパールの神様を見てみると
みんな顔ふっくら&お腹ぽっこりだもんな〜

国が違えば、褒め言葉だって正反対になる。
文化の違いって本当に面白い。

と分かってはいるものの
顔が大きくなったとか…これっぽっちも嬉しくないわ!(笑)


ネパールは収穫の秋を迎えて、うちの畑もいろんな種類の野菜&フルーツがいっぱい*
オーガニック野菜がおいしすぎて、最近毎日モリモリ食べてたから
どうやら顔が大きくなってしまったらしい。


さぁて、今日はジャガイモの収穫を終えたばかりの畑の土おこし。
いっぱいカラダを動かして、冬野菜の準備をするのだv
2014.11.24 Mon l ネパールの生活 l コメント (0) トラックバック (0) l top
わたしが日本食で一番好きな食べ物
それはうどん♡

9月に友達が2人会いに来てくれた時は
日本からなんと4キロのうどんを持ってきてくれた。

しかもコシのある讃岐うどん&のどごしツルンツルンの稲庭うどんと2種類!
本当にありがたや〜
1411171.jpg

ネパールでも日本の醤油は買えるから、醤油+昆布+砂糖で麺つゆを作っては食べてたんだけど
最近、新しいうどんの食べ方を発見v


ネパールの主食は“ダル”と呼ばれる豆カレースープ。
日本でいうみそ汁みたいなもので、大半のネパール人はこれを1日2回食べる。

ダルを作る時にオレンジ色のレンズ豆を使う家庭が多いんだけど
うちの旦那はレンズ豆でもオレンジ色&黒と2種類使うし
さらにひよこ豆・大豆・あと名前は分からない謎のデカい豆など
とにかく色んな種類の豆をミックスする。

こっちの方が植物性たんぱく質もいっぱい摂れて栄養抜群だし
なにより色んな食感が味わえておいしい*

ネパール語で豆のことを“ゲラグリ”と言うため
わたしたちはこの豆たっぷりスープのことを“ゲラグリスープ”と呼んでいる。


*ゲラグリスープ*
乾燥豆(ヒヨコ豆・大豆・レンズ豆などお好みで)
ターメリック


オイル
クミンシード
ニンニク
玉ねぎ
トマト
パクチー

① 圧力鍋に豆・ターメリック・塩・水を適量入れ、豆が柔らかくなるまで30分以上しっかり煮込む
② フライパンにオイル・クミンシード・刻んだニンニク・玉ねぎ・トマトを入れ
  軽く焦げ目がつくまで熱し、香味油を作る
③ ②の香味油を①のスープに加え、パクチーをトッピングして完成


このゲラグリスープ、おいしいんだけど
たいがい作りすぎて翌日に持ち越すことになる。

そこで少しアレンジして、うどんを入れてみることに。


*ゲラグリうどん*
ゲラグリスープ

昆布
醤油
うどん

①さっきのゲラグリスープに水と一口サイズに切った昆布・醤油を入れて火にかける
② 茹でたうどんに①のスープをかけパクチーをトッピングしてできあがり♪
1411172.jpg

この日本&ネパールのコラボ“ゲラグリうどん”の感動的なおいしさ!
日本でゲラグリうどん屋をOPENしたら流行るんじゃないかってくらいおいしい!!

そんなわけで夕食ゲラグリスープ→翌朝ゲラグリうどんというループを楽しんでたら
4キロあったうどんも2ヶ月でなくなってしまった。

そこでうどんの代わりにネパールのスーパーで見つけた
ほうれん草のフィットチーネ
1411173.jpg

これ、パスタとして食べてもおいしいんだけど
うどん代わりに使うと山梨のほうとうや名古屋のきしめんみたいに
モチモチつるつるしてておいしいよ。


さぁて、今日もこれからゲラグリスープを仕込むかなv
2014.11.17 Mon l ネパールの生活 l コメント (0) トラックバック (0) l top
旅をしているとそこの土地の人達だけじゃなくて
その土地を旅しているさまざまな国の人と出会う機会も多い。

でも今までのわたしの人生であまり縁のなかったロシア人。

わたし自身、ロシアに行ったこともないし
インドのゴアに行くとロシア人だらけだから、ロシア人と会ったことはあったけど
“ちょっと会話したことある”そんな程度だった。

だからロシアと聞いても思い浮かぶのは
ロシアの定番料理・ボルシチとウォッカとマフィアと北方領土くらいだったし
ロシア人で知ってるのは、テニス選手・シャラポワと
日本で10年くらい前に一瞬ブームになった女性デュオ・t.A.T.u。
そしてロシアの大統領・ゴルバチョフとプーチン。
あと顔文字(´Д`;)の口の部分の『Д』はロシア語らしいとか、そんな程度。

ロシアって海を挟んだ隣国だけど、実際はどんな国なのか想像もつかなかったし
そもそもロシアに対して好き・嫌いという感情もなかった。
まぁ、興味がなかったんだと思う。

そんなわたしが縁あって
旦那の友人のロシア人ファミリーと2ヶ月間一緒に生活することになった。

バイクで旅するワイルドなファミリー
1411125.jpg

一緒に暮らした2ヶ月の間
ロシアの人々が何を考え、どんな暮らしをしているのか色んな話をした。
ソ連が崩壊してロシアになり生活がどう変わったのか、そんな真面目な話も聞かせてもらったりした。

夜になるとロシアのトランプゲームに熱中して
ロシアの映画を見て、ギターでロシアの歌もいっぱい聴かせてもらった。

ロシアから持ってきてくれた黒いパンは初めて口にする味で
固くて少し酸っぱくてクセになるおいしさだった。
そしてロシア人が作るボルシチはほっとする家庭の味だった。

ママとジュニアはほとんど英語が話せないから、ロシア語もちょっぴり覚えた。
ネパールに住みながら、まさかロシア語を覚えるとは思ってもいなかったな(笑)

パパは建築デザイナーでもあるので
旦那と一緒にバンブーでキッチンを作ったり、ベッドや棚を増設したり
この2ヶ月の間でうちの家もだいぶ進化した。

なにより思っていることを遠慮しないでズバズバ言うロシア人の性格は
まっすぐでいさぎよくて心地よかった。

そんな感じでどっぷりロシア漬けだったこの2ヶ月間。


そんな彼らがインドに旅立つ前にアクセサリーをオーダーしてくれた。

人懐っこくて元気いっぱいのジュニアには
よく“オームオーム”と唱えていたからターコイズのOMをチョイス


【Om Necklace】
1411121.jpg

パパとママにはそれぞれのお気に入りの色でブレスレットを


【Wave Bracelet】
1411122.jpg


そんな彼らが今日ついにインドに向けてバイクで旅立っていった。

あなたたちのおかげでロシアが大好きになったよ。
2ヶ月間ありがとう*
1411123.jpg

これからもワイルドな旅を!
ダスヴィダーニァ(また会おうね)
2014.11.12 Wed l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
現在、うちのオーガニックファームはトマトだらけv

本来は夏野菜のトマトだけど
7月末くらいから今日までの長い間、本当にたくさんの実りをもたらしてくれている。
そんなわけで朝起きたらまず畑で朝摘みが最近の日課に。

真っ赤に熟れたトマトだけを選んで、ひとつひとつ摘み取っていく。
1411031.jpg

内田ボブの“小さなトマト”を口ずさみながら♪


小さなトマトで
小さな玉ネギ
小さな野菜で
小さな畑で
それで十分なのに
それで十分なのに
それなのになぜ
それなのになぜ
人は争うの
人は争うの

太陽にように生きる
いのちのように踊る
飛ぶ鳥たちのように
自由にはばたけよ
自由に歌えよ

作詞・作曲/内田ボブ ”小さなトマト”より



今朝の収穫はボウルに収まりきらないほどで
ズボンの両ポケットまで小さなトマトでいっぱいになった。
1411032.jpg

最近は毎朝ロシア人の友達がさっくりふわふわなクレープを焼いてくれるから
そこに収穫したてのトマトと玉ねぎとディルをのせて
くるんと巻いて食べるのに大ハマり中なのだ。

新鮮なトマトは口の中に入れると勢いよく皮がプチンとはじけて
ジューシーな甘酸っぱさが広がる。

小さなトマトで
小さな玉ネギ
小さな野菜で
小さな畑で
それで、もう十分すぎるくらい。


今日もごちそうさま、大地の恵みに感謝して*
2014.11.03 Mon l ネパールの生活 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日からいよいよ11月。

ネパールも日に日に寒くなってきて
ポンポンラグが手放せない季節がやってきました。


さて、先日ポンポンラグ(Lサイズ)を納品させていただいたお客様から
嬉しいメッセージと写真をいただきました。
心温まるメッセージ&写真だったのでお客様のご了承を得て
こちらでご紹介させていただきます。


“本日ネパールより、ラグ到着しました。
思ってた通り、いやいやそれ以上に可愛くてステキで、大変気に入っています。

裸足で乗ると気持ち良くて、ずっと裸足ですりすり。
六歳の息子は、お風呂上がりに全裸ですりすりしております。
寒い冬もほこほこあったかく過ごせそうです。
この度は丁寧に対応していただき、ありがとうございました。”

1411011.jpeg

日当りのよい白基調のお部屋にイロトリドリのポンポンラグが映えて
とても明るい印象のお部屋ですね◎

このポンポンラグの上で裸足ですりすりされているお客様、
そして全裸ですりすりしている息子さんの姿を想像するだけで
なんだかこちらまでほんわかしちゃいます♡


尾上様、オーダーどうもありがとうございました*
2014.11.01 Sat l UN1QUE COLLECTION l コメント (2) トラックバック (0) l top