ハッピーロサール!
新年、明けましておめでとう!
ヴィクラム暦・2070年マーグ月(10月)17日の今日は
Sonam Lhosar (ソナム・ロサール)
ソナム・ロサールとは、タマン族のお正月で
いわゆる中国・韓国の旧正月にあたります。
干支も存在し、今日からは日本と同じく「午」年になります。
ネパールの歴(ビクラム歴)の新年は毎年4月なのだけど、ネパールは36の民族が共存する国。
民族ごとの新年はそれぞれ異なるのです。
なのでネパールにいると、1年の間に何度もお正月を迎えることになります。
さすがお祭り大国!!
カトマンズにある世界遺産・ボダナート寺院が
ネパール国内で最も盛大にソナム・ロサールをお祝いする場所らしいのだけど
おなかもだいぶおっきくなってきたので、今年は人ごみを避けて
実家からすぐ近くにある寺院に行ってきました。
寺院に行く前に実家に寄ると
お義母さんがタマンの民族衣装を用意してくれていて
わたしも初めて着せてもらいました。
最近は減ってしまったけど、日本人が着物を着て神社に初詣に行く感覚によく似ているね。
小高い丘の上にあるこじんまりとした寺院に、今日は地元の人たちが大集合。
タルチョ(チベット仏教の5色の旗)が青空に映えてイロトリドリ
寺院内部はみんなが持ち寄ったお供え物のお米のお菓子やフルーツがどっさり
それを女性達が周りの人々に配って、みんなでおいしくいただきます。
ネパール人はとにかく赤が大好き!
特にお祝いの日には、服だけでなく小物やアクセサリーにまで赤をいっぱい使って全身飾ります。
おばちゃん達も民族衣装に身を包んでcute*
寺院下のには広場ではプラサード(お供え物をみんなでいただくこと)
おいしい豆カレーごちそうさまでした!
(男性達はいたって普通の服装なのね)
夜になると、寺院付近には飲んで歌って踊ってる人たちがいっぱい♪
家族や近所の人たちと賑やかに新しい年をお祝いします。
新しい年も、家族みんな健康で幸せな1年でありますように*
新年、明けましておめでとう!
ヴィクラム暦・2070年マーグ月(10月)17日の今日は
Sonam Lhosar (ソナム・ロサール)
ソナム・ロサールとは、タマン族のお正月で
いわゆる中国・韓国の旧正月にあたります。
干支も存在し、今日からは日本と同じく「午」年になります。
ネパールの歴(ビクラム歴)の新年は毎年4月なのだけど、ネパールは36の民族が共存する国。
民族ごとの新年はそれぞれ異なるのです。
なのでネパールにいると、1年の間に何度もお正月を迎えることになります。
さすがお祭り大国!!
カトマンズにある世界遺産・ボダナート寺院が
ネパール国内で最も盛大にソナム・ロサールをお祝いする場所らしいのだけど
おなかもだいぶおっきくなってきたので、今年は人ごみを避けて
実家からすぐ近くにある寺院に行ってきました。
寺院に行く前に実家に寄ると
お義母さんがタマンの民族衣装を用意してくれていて
わたしも初めて着せてもらいました。
最近は減ってしまったけど、日本人が着物を着て神社に初詣に行く感覚によく似ているね。
小高い丘の上にあるこじんまりとした寺院に、今日は地元の人たちが大集合。
タルチョ(チベット仏教の5色の旗)が青空に映えてイロトリドリ
寺院内部はみんなが持ち寄ったお供え物のお米のお菓子やフルーツがどっさり
それを女性達が周りの人々に配って、みんなでおいしくいただきます。
ネパール人はとにかく赤が大好き!
特にお祝いの日には、服だけでなく小物やアクセサリーにまで赤をいっぱい使って全身飾ります。
おばちゃん達も民族衣装に身を包んでcute*
寺院下のには広場ではプラサード(お供え物をみんなでいただくこと)
おいしい豆カレーごちそうさまでした!
(男性達はいたって普通の服装なのね)
夜になると、寺院付近には飲んで歌って踊ってる人たちがいっぱい♪
家族や近所の人たちと賑やかに新しい年をお祝いします。
新しい年も、家族みんな健康で幸せな1年でありますように*
スポンサーサイト