fc2ブログ
2013年1月〜2月に
インド・アラハバードで12年に一度の世界一の祭り・クンブメーラが開催されました。

7年前に『いんどぢる』という本を読んで以来、いつか行きたいと思ってたクンブメーラ
夢叶って今回参加することができました。

ここで過ごした、10日間は
大地と空
霧と煙
人と神様
カレーとうんこ
すべての境界線がなんだか曖昧で、とても心地良かったよ。

『世界中を旅してきて、どこが一番良かった?』って聞かれることが多くて
今まで『アジアは楽しいし、アフリカはエネルギッシュで、NZは自然が素晴らしかったよ』
と漠然と答えてたけど、
もし今度聞かれたら『クンブメーラ!』って言える。
そのくらい果てしなかった〜

クンブメーラについてもっと詳しく知りたい方はコチラ
Open Mind Vision by Michael McAteer

クンブメーラに参加するインド人の目的はただひとつ。
サンガム(ガンジス河とヤムナー河の合流地点)で沐浴するため。

サンガムに向かう見渡す限りのインド人
9


子牛連れの一家
5


全身オレンジ色のババ(修行者)達がインド中から集まってます
4


一番左のおっちゃん命がけだな〜
3


クンブメーラ会場は河を挟んだ約20Km×20Kmの広大な敷地で
祭りの会場というかもはや期間限定の巨大な町。
クンブ会場


今回10日間滞在したけどきっと1/10も見れてないんじゃないかな。
そのくらいクンブメーラは果てしない。

【会場内の地図】
2

今回、ありがたいことに会場内のテントに滞在することができました。
6年前にインド・リシュケシュで出会い、仲良くなった日本人の女の子が
ババのためのフリーテント・フリーフードの奉仕活動をするということで
10日間、彼女のテントにお世話になりました。


路上には野菜や豆を売ってるお店やアクセサリー屋さんが並びイロトリドリ
ネットカフェや携帯修理屋さんもあるし、救急車だって走ってる。
6.6


車もたくさんのお花で飾られてイロトリドリ
10


ババパレード
11


先日亡くなったシタール奏者の第一人者・ラヴィ・シャンカールのアシュラム
6.2



2/10・新月の日はクンブメーラの一番メインの日で
この日にサンガムで沐浴するとすべて浄化されるらしい*
ものすごい混雑が予想されるのでAM4:00にテントを出発!
日の出前の一番寒い時間帯にダウンをしっかり着こんでサンガムに向かう。
こんな寒いのにこれから河に入るなんてクレイジーだと思ったけど
インド人からしてみれば沐浴するための祭りなのに沐浴しないで帰る方がよっぽどクレイジーらしい。

河岸はすでにものすごい数のインド人で溢れかえっていて
その熱気が凄まじくて、もはや寒さは感じなかった。
7


インド人曰く、
沐浴とは河に足をパチャパチャつけることでも、腰まで浸かることでもなく
頭のてっぺんまで河の中に潜ること。

実は少し水が苦手なわたし、、
勇気を振り絞って目をしっかりつむり、鼻をつまんで一気に頭のてっぺんまでガンジス河に潜る。

おー!不思議と寒くない!!
沐浴後はサッパリ*
8

ちなみに沐浴した日はシャワー浴びちゃいけないらしいです。
そのまんま自然乾燥!


わたしは別にヒンドゥー教徒ではないけど
人々が熱心に祈る姿がとても好き。

ここで会ったインド人は『あなたも神様、わたしも神様、河も山も太陽も牛もみーんな神様だよ』って言ってた。
日本の八百万の神様と根本的なところはおんなじなんだね。
全てはひとつ、そこに国境はなかった。

この日の夜はみんなでガンジス河にお花とお香を流しました。
IMG_3047.jpg


河に浮かんだたくさんの花々
海を旅していつか日本にも届くかな*
スポンサーサイト



2013.02.27 Wed l インド l コメント (0) トラックバック (0) l top
こちらもまた、インド出発前に納品した分なのでちょっと前の話になりますが
高校時代の友達からネックレスのオーダーをいただき
先日、納品させていただきました。

【Crystal Acorn Necklace】
Crystal Acorn Necklace

厚みのあるエッグ型のクリスタルをチョイスしてドングリ型に編み上げました。
今回、ピンク×ピンクでとのリクエストだったので
わたしの作る作品の中ではめずらしくとってもガーリーな仕上がりに*

彼女のイニシャルも入れて欲しいとのことだったので、エンドパーツの片側に“M”という文字を
もう片側には淡水パールを使用しました。
Crystal Acorn Necklaceエンドパーツ


クリスタルを通して見る空がキレイ*
Crystal Acorn Necklace空




みえ、オーダーどうもありがとう*
2013.02.26 Tue l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
インド出発前に納品した分なので少し前の話になりますが、
先日、レインボーカルシリカネックレスを納品させていただきました。

【Rainbow Calsilica Necklace】
Rainbow calsilica necklace


おととし、長野で開催されたHEABESTAに出店していた時に初めて出会った、たっきー
彼女から『景色のいいところで、気持ちいいときにつくってくれたらいいな♪』というオーダーをいただき、自宅に生えてる大好きな巨大松の木を眺めながらポカポカの日に気持ちよく制作させてもらいました。
今回『石はおまかせで!』とのことで、彼女のパワフルなイメージからカラフルなレインボーカルシリカをチョイス
シャワー浴びる時もサーフィンする時もずっと着けていたいとのことで、シンプルにコーヒーブラウンのコードで編み上げました。

今年の夏からしばらくオーストラリアを旅するという彼女
どうかこのレインボーカルシリカにくらいマッドカラフルでイロトリドリな旅になりますように*


たっきー、オーダーどうもありがとう*
2013.02.25 Mon l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
インドに到着した時は、写真一番上のシトリン×グリーンのネックレスひとつでした。
ギフト


こっちに来て3週間、色んな方からギフトをいただいて胸元が気付いたらイロトリドリに*
日本でこの重ね着けはちょとできないけど、インドならできてしまうから不思議。

ちなみに一番上のシトリン×グリーンのネックレスは
3年前にニュージーランドで出会ったドイツ人の女の子・ヤンティからのギフト。
彼女はわたしにとって初めてのアクセサリー制作の師匠で
もし彼女と出会ってなければ、今ごろアクセサリーを作っていなかったかもしれないと思うと
わたしの人生は本当にさまざまな人との出会いでできているのだと感じる。

形に残る物だけじゃなくて、想い・言葉・技術。
今までたくさんのギフトを多くの人達からもらってきた。
だからこそ、わたしもたくさんギフトを贈れるような人になりたいな。


日々の出会いに感謝をこめて*
2013.02.24 Sun l インド l コメント (0) トラックバック (0) l top
ナマステ〜*

インドに来て約3週間、ようやくblogを更新することができました!
スパイスの匂いと、鳴り止まないクラクションの音を聞きながら大好きなインドに帰ってきたことを実感中。
この国は人も街もエネルギーがものすごいよ。

今は世界一の祭り・クンブメーラから移動してきて、バラナシに滞在してます。
3度目のバラナシの町並みは6年間や4年前とほとんど変わってなくて
道も相変わらずウンコだらけなんだけど、宿もレストランもwi-fiをブンブン飛ばすようになってて
しかもどこでもフリーで使えるのがものすごい嬉しい。
インドの発展ぶりにはつくづく感心してしまう。

インドは本当にイロトリドリな国で、blogに書きたいことはたくさんあるんだけど
今回は前回のインド鉄道・オンライン予約編のつづきを書きたいと思います。


今回、アラハバード行きの列車のチケットはネットで事前に予約しておいたんだけど
RAC枠やWaiting List枠で予約した場合は
必ず出発予定時刻の24時間前以降にネットで予約状況を確認しましょう。

わたしは出発当日の昼にCLEAR TRIPで確認してみたら、RACComfirmedになってました。
E-ticketもメールに添付されて届いたので、これをプリントアウトして駅に持っていく。
Cleartrip Train E-Ticket


ちなみに出発予定時刻は23:20だったんだけど
今回のわたしのようにRAC枠で予約した場合、出発直前まで座席が未定ということで、余裕見て22:00にコルカタのシアルダー駅に到着。
すると謎のDelayで3:00発にさっそく変更になってるじゃないか!

シアルダー駅が始発なんだから頼むよ〜と思いながら、
インドらしいなと駅のホームでうとうとしながら待つことに。

駅のチケットカウンターで大爆睡する人達。
IMG_26572.jpg

わたしもどこでもすぐ寝る方だけどさ、それにしてもインド人もよう寝るわ。

夜のシアルダー駅のホームはこんな感じ。
2.jpg


出発30分前の2:30になって、ようやく座席表が各車両に貼りだされる。
3.jpg

この中から自分の名前を探し出すわけなんだけど
人ごみの中、全部で20両以上ある車両をまわって30分以内に自分の名前を探すのはなかなか大変。
なので出発前にENQUIRY(窓口)でE-ticketを提示し座席を尋ねましょう。

駅員さんにすんなりSL13(寝台車の13両目)と教えてもらい、向かってみると
そこにはわたしの名前もちゃんとありました。(下から2番目)
4.jpg

無事電車に乗り込み、寝台で横になったとたんほっとしてそのまま昼まで大爆睡zzz


目を覚ますと向かいの席のインド人ファミリーが「おはよう、よく寝たねー」と言って
モーニングチャイを買ってくれた。
寝起きでぼーっとチャイをすすってたら、サモサやパコラ、アイスクリーム、オレンジ、謎の激甘スイーツなど次から次へと買ってきてくれて、これも食べろとしきりにすすめてくる。
彼らも一家全員でクンブメーラに向かう途中だそうで
日本からよく来てくれた!ウェルカム!ってニコニコしてました。
IMG_2676.jpg

彼らからは本当にたくさんいただきすぎて、わたしからも何かあげられるものないかな〜と荷物を見てみると、そこには日本から持ってきた干し芋が(笑)
試しにあげてみたら、首をクネクネさせながらこれはおいしい!!って喜んでくれて
みんなでおいしくいただきました。

インドの電車は始発から終点まで50時間なんてこともザラなので、たいがいPANTRY(食堂車)というものがある。
隣の車両がちょうどPANTRYだったので、ぷらり寄ってみると
食堂車のマネージャーが現れて、今日はどこまで行くの?と尋ねてきた。

アラハバードだよと答えると

おークンブメーラか!
それならここでランチ食べていきな、マネーならいらないよ。

インド人の口からそんな言葉が出てきたことに驚いたけど
そう、これがクンブメーラ効果。
クンブメーラはそれほどまでインド人にとって貴重で壮大なお祭りで
行きたくても行けないインド人達は行ける人にこうして気持ちを託すことがあるらしい。

そんなわけでベジカレーをおいしくいただきました。
IMG_2674.jpg

しかも、今夜お腹がすいたら食べてとお弁当(もちろんカレー)まで持たせてくれたよ、ありがとう!

アラハバード駅に着く直前に突然現れた広大なソーラーパネル畑。
IMG_2681.jpg

電車は結構ゆっくり走っていたけど、それでも通過するまでに2分くらいかかったんじゃないかな。
向かいのインド人ファミリーに尋ねてみたら、クンブメーラは期間中に何千万人もの人が訪れるため、通常の電力では到底まかなえないそう。
そこで政府がクンブメーラのためにソーラーパネルを大量に設置しているらしい。
すばらしいね〜!!

出発から14時間半後、ついにアラハバード駅に到着。
電車を降り、コルカタから一緒だった向かいの席のインド人ファミリーに
フィルミレンゲ(ヒンディー語でさようなら、また会いましょうの意味)と告げると
笑顔でいつまでも手を振ってくれた。


さぁて、いよいよクンブメーラ会場に向かいます。
2013.02.23 Sat l インド l コメント (0) トラックバック (0) l top
去年の秋、12年に一度開催される“いのちの祭り”に出店していたヘンプアパレルブランド
RENATUREさん
RENATURE


ここでの出会いがご縁で、以来RENATUREさんが出店する際やonline shop
うちのアクセサリー達を置いていただいてます。

去年の秋、RENATUREオリジナルの“麻の葉シンボル”を使って
ネックレスを制作して欲しいとのご依頼をいただき
RENATUREコラボネックレスを5色展開で制作させてもらったのですが、嬉しいことに全て完売!
というわけで今回、追加納品させていただきました。

新色(サンセット・ピーコック)も新登場!
【×RENATURE 麻の葉ネックレス】
RENATURE麻の葉ネックレス


今回は麻の葉を使った新作“ヒッピーバンド”も作ってみました♪
【×RENATURE ヒッピーバンド】
RENATURE麻の葉ヒッピーバンド


着けるとこんなカンジです
RENATURE麻の葉ヒッピーバンド着用

今年の夏は麻の葉ヒッピーバンド着けてフェス出店したいな〜♪♪

他にもネックレスやブレスレットなど計25点を納品させていただきました。
ありがとうございました。

Renatureさんは1999年の設立当初から中国国内にヘンプ栽培地を持ち
糸から生産し、素材へのこだわりをとても大切にしています。
こうして出来上がった洋服は自然素材ならではのあたたかみある触りごこちで
本当に気持ちがいいんです。
わたしもRENATUREさんのヘンプの“満月の布ナプキン”愛用させてもらってます。

かわいい旅服やキッズ向けヘンプ&オーガニックコットンTシャツも揃ってるので
ぜひチェックしてみてくださいね*
2013.02.02 Sat l お取り扱い店舗様 l コメント (1) トラックバック (0) l top
今日から2月がスタートしましたね。
まだまだ寒いけど、昼の時間が少しずつ長くなってきて春が近づいてきているのを実感する今日この頃

さて、今回はうちのアクセサリーを置いていただいているお店をご紹介したいと思います。

2011年、沖縄の小浜島でヨガのお仕事していた時
お休みの日に石垣島まで買い出しに行った時にたまたまぷらりと立ち寄ったcafe Avanceさん

その時わたしが付けていたネックレスを
かわいい〜!ってオーナーのゆみさんが気に入ってくれたのがきっかけで
以来うちのアクセサリーをお店に置いていただいてます。

今回はインド出発前に春・夏新作のアンクレットを納品させていただきました。


【Wave Anklet】
cafe Avance納品分

昨年一番人気だったこのシリーズ
今年は5色グラデとパステルカラーが新登場!

中央にカットクリスタル、サイドには天然の貝ビーズを使用しているので
天然素材ならではの自然なツヤ感がとってもキレイ*
この写真には映ってないけど、留め部分に真鍮の鈴を使用しているので
歩くテンポにあわせてチリンチリンと音を奏でてくれます♪


石垣島に行く機会があったら、ぜひcafe Avanceに立ち寄ってみてください。

島のエッセンスがぎゅっと詰まった天然コスメや
オーナーご夫婦が厳選したステキな雑貨達が迎えてくれます*
2013.02.01 Fri l お取り扱い店舗様 l コメント (0) トラックバック (0) l top