fc2ブログ
石垣島で出会った日本在住40年のドイツ人から貝のモチーフをお預かりしました。

“これを使ってブレスレットを制作して欲しい”とのリクエストで
完成したのがこちら


【Islander Bracelet】
IMG_24501.jpg

中央の飾り部分のうち、プルメリアとウミガメはタヒチ産の白蝶貝。
白蝶貝は英語で“mother of pearl”と呼ばれ、その名のとおり養殖真珠の母貝で
高級な貝ボタンや時計の文字盤に使われています。

マンタは黒蝶貝。
英語で“mother of black pearl”
こちらは黒真珠の母貝です。

ボタン用の薄い貝は比較的見つけやすいけど
ここまでしっかり厚みがある貝を探すのはとても大変で、大きく成長した上質の貝のみを厳選し
職人さん達が一点一点手作業で立体的に彫って制作しているそうです。

島の動物や花を入れるだけで、南国感満載*
サイド部分に用いてるのはツヤが美しい淡水パール
細部にまでこだわって制作しています。

今年の夏に向けて、すこしずつ貝アイテムも増やしていこうかな♪


アクセルさん、オーダーどうもありがとうございました*
スポンサーサイト



2013.01.31 Thu l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
10年以上前に何度かお会いした方からひさしぶりに連絡が♪
ターコイズのブレスレットとバイク用のキーホルダーを3つオーダーいただき
納品させていただきました。


【Turquoise Bracelet】
Turquoise bracelet

ターコイズブルーにちょこっと差し色で赤のホワイトハートをプラス。


【Key Holders】
Key Holders

・ターコイズ×赤のホワイトハート
・ラピスラズリ×オレンジのホワイトハート

ターコイズのうち、ひとつはマフラーで焦がしてしまわないよう
2㎝でというオーダーだったので、プチっとminiサイズ。

春になったら風にのってバイク旅のお供にあちこち連れていってあげてください♪


金子さん、オーダーどうもありがとうございました*
2013.01.31 Thu l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
今回は真夏のニュージランドからのオーダ—です*

ただいまニュージーランドでワーホリ中の友達から
“夏の海と空にピッタリなアンクレットを”とオーダーいただき、納品させていただきました。

【Blue Wave Anklet】
Blue Wave Anklet


海と空をイメージして、5色の糸でブルーグラデーション
中央には“アズマラカイト”というまるで地球のようなグリーン×ブルーの石をチョイス
留め部分に真鍮の鈴を使用しているので、歩くテンポにあわせてチリンチリンと音を奏でてくれます♪

今、NZ北島のMt.Maunganui(マンガヌイ)という街に住んでいるあっこは
ホームステイしながら語学学校に通うかたわら、老人介護施設でボランティア活動もしているそうです。
わたしもこの街が大好きで2009年〜2010年NZワーホリ中にしばらく滞在していたことがありました。
Mtと言うと山をイメージしがちだけど
実際は真っ白な砂浜&ビーチが続いていて、北側の先端部分に小高い山が突然ポコっとある感じ。
Mt.Maunganui


Mt.Maunganuiは1時間ちょいで気軽にてっぺんまで歩いて登れます。
お弁当もって散歩気分でテクテク歩いていくと、頂上付近には巨大シダがニョキニョキ♪
シダ


頂上から見渡せる絶景!
青い海と空がどこまでも広がってます。
Mt.Maunganui頂上からの景色


たしかにこんな景色の中で毎日暮らしていたら、アンクレットをオーダーする時に
青い海と空にピッタリなブルーってリクエストするのは自然な流れなんだろうな〜と
真冬の横浜でふと思った。

あっことの出会いは1年半前、NZで出会った四角大輔さんが上智大学で講演すると知って
大学生に紛れて話を聞きに行った時、わたしと同じように大学生に紛れて参加していたあっこ。
話してみたらなんと最寄り駅が偶然一緒で、以来すっかり仲良しに♪
今はNZと日本ですぐには会えなくなってしまったけど
パワフルでアクティブな彼女からはたくさん刺激をもらうし、海や山に対する愛の深さがハンパじゃない。
なにより彼女と繰り広げるドリームトークがわたしは大好きなのです*

山と海を愛するあっこのblogニュージーランドの空の下
これからも楽しく学んで、NZライフ満喫してね!


あっこ、オーダーどうもありがとう*
2013.01.30 Wed l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
高校時代の友達からアンクレットのオーダーを2本いただき
先日、納品させていただきました。

【Quatro Anklet】
Quatro anklet

厚みがあり存在感あるデザイン
4色の糸を2段階にわけて編み込んであります。


【Double Anklet】
Double anklet

こちらはシンプルなタイプ
赤が好きとのリクエストだったので、ちょと渋めのボルドーをチョイス。
留め部分にターコイズを入れたら
偶然、彼の誕生石がターコイズだったみたいで、喜んでもらえて嬉しさ倍増♪

最近嬉しいことにオーダー数が増えて
今回はオーダーいただいてから納品まで2ヶ月ほどお待たせしてしまいました。
でもね、大量生産じゃできないオンリーワンを気に入ってくれて
これなら待つのは全然構わないよーと言ってくれたのが、本当に嬉しかった*

上の【Quatro Anklet】は仕事仲間にプレゼントするんだって。
どうか気に入っていただけますように。


きよし、オーダーどうもありがとう*
2013.01.29 Tue l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
誕生日を迎え、たくさんの方からあたたかいバースデーメッセージありがとうございました*

たくさんいただいたので、ちょっと個別にお返事できそうにないのですが
ひとりひとりのメッセージちゃんと受け取ってます。

インド出発前のこのタイミングにみんなからパワーいただけて、とっても心強いです。
この気持ちを胸に向こうでもがんばってきますね〜!
夏になったらバージョンアップして日本に帰ってくるので
32歳のわたしもどうぞよろしくおねがいします*


abundant LOVE*
AIKO
2013.01.28 Mon l 日々のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日にひきつづき今日も半蔵門で
【フルムーンヨガ&セルフリフレクソロジーレッスン】を開催*
フルムーンヨガ&セルフリフレクソロジー

      designed by Ayami


まずはあやみ先生指導の元で足裏モミモミ
リフレ

それぞれみんな痛い箇所が違って、体の疲れてる部分が分かっておもしろい。
最初に左足をほぐしたんだけど、左足が終わった時点で片足ずつあげてみると
左足の方が全然軽く感じられるの!これはすごーい!!
今日は美肌のツボも伝授してもらったよ♪


足がほぐれてポカポカしてきたところで今度はわたしの担当。
今日は2013年最初の満月ということで
ヨガのポーズの前に呼吸法と一緒にフルムーンのイメージワークも併せて行いました。

〜フルムーンのイメージワークとは〜
月がめいっぱい満ちてエネルギー溢れる満月の日に、自分の内側にある満たされている部分に意識を向けること。
このことを古代インドのサンスクリット語でサントーシャ【知足(足ることを知る)】と言います。
己の分を知り、必要以上のものを求めず、今あるもので満足すること。
これは新月の日に願い事を紙に書くアファメーションとは対のイメージワークになります。

新しい年を迎えて、今年はこうなりたい!と目標を掲げた方は多いと思います。
なりたい自分を具体的にイメージして、それに向かって努力をする
向上心を持つことはことは夢を叶えるためにとっても大切なことです。
ただこの向上心、ひとつだけ落とし穴があります。

あなたが掲げた目標が今すぐにすんなり叶わないかもしれません。
5年・10年がかりで叶えていく過程には、もしかしたら大きな試練があるかもしれません。
そんな時、こうなりたいのになれない自分、理想とはかけ離れている自分に挫折感や憤りを感じがちです。
頑張り家さんほどこの傾向は強くなります。

なので向上心と同じくらいサントーシャの心も持ってみましょう。
それだけで、びっくりするくらいHappy体質になれます*

目をつむって、深い呼吸をしながら心の中で大切な人を想い浮かべて感謝の気持ちを心の中で唱える。
対象はなにも大切な人だけじゃなくて
あなたの住んでいる家や…
今日食べたおいしいゴハンや…
あったかく照らしてくれる太陽だったり…
些細なことでもなんだっていいんです。
心の中で“ありがとう”唱えてみる、それだけで心がポカポカあったかくなります。

フルムーンのイメージワークの後、みんなの顔がとても穏やかで
場の空気がふんわりとあたたかく変化したのを感じました。

その後はみんなで太陽礼拝
板のポーズ

photographed by Misa

今日のクラスの間、光と音の研究家でDJでもある友達DJ NaosisoaNが制作したアンビエントをかけさせてもらいました。
宇宙を漂っているようなオトがフルムーンのイメージワーク&ヨガの動きとこれまた最高に合うんです*
なおし君、心地よい曲を作ってくれてありがとう。

最後に集合写真をパチリ*
集合写真


今日の参加者は14名の満員御礼!
遠くから来てくれた方や、15年ぶりに会う元同級生もいたり嬉しい1日でした。


参加してくれた皆様、みさ、あやみちゃん、本当にありがとうございました*
2013.01.27 Sun l ヨガ l コメント (0) トラックバック (0) l top
スリランカの観光ビザ30日間ダブル(2回まで入出国可)あっさり申請できました♪

申請にかかった時間5分
承認されるまでにかかった時間30分
金額 30US$
(2013年1月現在)

パソコンでETA(Electronic Travel Authorization)申請することができます。
申請はOnline Visa Applicationから。

入力ミスさえしなければ、なーんの心配もいりません!
あえてわたしが説明することもこれっぽっちもありません。

申請後に届いたメールがこちら
スリランカビザ


入国時に届いたメールをプリントアウトしたものと、帰りの航空券を見せれば
アライバルビザを貼ってもらえるらしい。

インドビザのあとだったからか、拍子抜けするくらい簡単だったな〜


つづきはコチラ♪
スリランカ観光ビザ 〜ETA受け取り編〜
2013.01.27 Sun l スリランカ l コメント (0) トラックバック (0) l top
インドの観光ビザ6ヶ月マルチ(何回でも入出国可)を無事get!

ビザのデザインが4年前と変わって、いつのまにか顔写真入りになってるじゃないか!!
インドビザ

それにしても、わたしの顔...改めて見ると肌の白いインド人みたいだな(笑)


さて、今回はインドの観光ビザを代行サービスを使わず自分で申請する方法をご紹介したいと思います。

申請方法ですが、以前は手書きの申請書でもよかったらしいのですが
2013年1月にちょうど変更になったばかりで
今はオンライン申請が必須です。(2013年1月現在)

2010年以降 “インド出国後2ヶ月間はインドに戻って来れない” というバックパッカー泣かせの
2ヶ月ルールがあったらしいのですが、2012年12月にこの制度がめでたく廃止されたので
今回インド→ネパール→インド→スリランカ→インドというルートが可能になりました。


【インド観光ビザ申請のながれ】
まずインドビザ申請センターのHPからオンライン申請

この申請書、結構細かい質問が多い。
・Visible identification marks(外見の特徴)目立ったほくろや傷などがあれば記入、なければNONE
・家族にパキスタン国籍の人がいないかどうか
などあるが空欄のないようにしっかり記入する。

記入漏れがないかしっかり確認したら申請ボタンをクリック
茗荷谷にあるインドビザセンターにいつ行けるか日にちを選び予約を入れ、申請書をプリントアウト

オンライン申請した2営業日以降に茗荷谷にあるインドビザ申請センターへ
突然現れるザ・インドっていう感じの入り口がインドに向かう気分をちょっぴり盛り上げてくれます♪
インドビザ申請センター



【提出書類】
・プリントアウトした申請書
・申請代金 ¥2,135(おつりを用意してないので、ピッタリの金額を持って行くこと)
・5×5㎝の顔写真 1枚

この顔写真の規格ってのがこれまたものすんごい細い
・白背景であること
・アゴから頭のてっぺんまでの長さが25㎜〜35㎜
・目から写真の下までの長さが 29㎜〜33㎜
インドビザ写真

今回、申請書類を提出しにインドビザ申請センターに行った時
提出してから受領してくれるまでの間、約2時間ほど待合室で待っていたのだが
・顔写真のサイズが規格と違う
・申請書類に空欄がある
など色んな理由で出直してきてと言われてる人が結構いた。
色んな人のため息を聞きながらソワソワ待つこと2時間
無事一発で受領してもらえた時はほっとしたくらい。

こうして提出書類を受領してもらえたら、あとはVisa Enquiryで進捗状況をチェック

under process→processedになったら受け取りに行く。
といった流れだ。


わたしはprocessedになった翌日にウキウキしながらさっそくパスポートの受取へ
がっ!ここにきてインドらしい展開が!!
「あなたのビザは発給されたけど、まだパスポートがここのオフィスに届いてないからまた明日来てね」
とさらりと言われる。

なんじゃそりゃー!!!!!
web上のどこを見てもprocessedになったら取りに来てくださいと書いてあるのに!

うぁぁぁー
またしてもインド人にやられたぁぁぁぁぁ

でもね、わたしのイラっとした顔を見たインド人のおっさんが
ぼそっとゴメンネって言った。

あの滅多に謝らないインド人に謝られたから
これもまぁインドらしいってことでいっかーって許しちゃってる自分がいた。

どうやら、インド旅はすでに始まっているらしい。

後日、ドキドキしながら2回目の受取へ
すんなりパスポートを手渡され、入国回数がマルチ、有効期間が6ヶ月になってるのを
この目で確認してほっと一安心。
隣にいたおばちゃんと後ろにいた女子大生達もビザに苦労したらしく
初対面だってのにビザセンター内で一緒に大喜びしちゃったよ♪
観光ビザごときでこんなに喜べるのもインドくらいじゃないかな。

【これから自分でビザ申請する方へ】
一発で受理されて、すんなり発行してもらえれば2週間以内で取れる方もいると思うけど
予想外の展開に備えて、出発の1ヶ月前には申請し始めるくらいの
余裕をもって動いた方が安心だと思います。

ちなみにわたしはオンライン申請してから16日後にビザをもらえました。
1/9 オンライン申請
1/16 申請書類提出
1/21 under process→processed
1/22 パスポートを受け取りに行く(1回目)→失敗
1/25 パスポートを受け取りに行く(2回目)→無事受領


さぁて、インドに行くのに必要なものはこれで全てそろったよ〜
お次はスリランカビザのオンライン申請!
2013.01.26 Sat l インド l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨年の秋、高校時代の同級生の美沙から突然連絡があって
今後会社でイベントを開催したいから「あいこヨガを担当してもらえない?」と
嬉しいお話をいただきました。
もうひとりの同級生・あやみちゃんもアロマトリートメントやハンドメイドコスメを作っているということで、コラボイベントしよう!って実現した【リラックスヨガ&セルフリフレクソロジーレッスン】

今日は記念すべき第1回目を半蔵門で開催
リラックスヨガ&セルフリフレクソロジー

      designed by Ayami


しかも、今回は嬉しいお土産付き♪
・鈴木コーヒーのおいしいコーヒー豆
・あやみちゃん手づくりの自然派&無添加せっけん
・洗剤をつけなくても汚れが落ちる鈴木コーヒーオリジナルアクリルたわし

あやみちゃんはラッピングコーディネーターの資格も持っているので、ラッピングもとってもステキ!
なのでプレゼント用にもピッタリ*
〜とろける泡はまるでクリーム〜 自然派&無添加せっけんAROMATICIA


今回のクラス内容は、最初の30分間はあやみちゃんによる自分で足裏をほぐすWS
そして足裏がほぐれてきたところでわたしによるリラックスヨガを1時間という流れで行いました。

今日のクラスは子連れママが対象ということで
7名のママと7人のベビ達が集まってとーっても賑やかなクラスでした♪
部屋の半分を託児スペースとして用意していたのですが、ママの隣がいいって子も多く一緒に参加。

走っとる!走っとる!!(笑)
リフレ


木のポーズの横でMAXコーヒー2本持ち(笑)
ヨガ

photographed by Ayami


クラスの最後にシャバアーサナ
シンギングボウルを使って倍音を奏でていたら、じっと覗き込んで興味津々♡
シャバアーサナ

photographed by Ayami


クラスの後、とっても気持ちよくてリフレッシュできた〜!とか
お通じがすごい良くなったよって嬉しいメッセージもいただけて、今回開催できて本当に良かった!

でもねわたし自身、子連れママ向けのクラスを担当したのは今回が初めての試みだったので実際やってみて正直反省点も色々あります。
次回は子供を抱っこしたままでも出来るポーズを多く取り入れたり、子供達ももっと参加できるようにしたいな〜

今日クラスに参加してくださった皆様
そして美沙、あやみちゃん、急遽託児で協力してくれた円花ちゃん本当にどうもありがとう*

さて、あさって1/27は【フルムーンヨガ&セルフリフレクソロジー】開催です。
次回は通常のヨガに加え、今年初めての満月の日ということで満月のイメージワークも併せて行う予定です◯


ではでは、次回も楽しみにお待ちしていますね*
2013.01.25 Fri l ヨガ l コメント (0) トラックバック (0) l top
ちょっと前の話になるけど
先日、友達のひとみと箱根神社に行ってご祈祷してもらいました。

朝、横浜を出発し、134号線の海沿いの道を走り、そこからクネクネした山道を抜け
芦ノ湖の目の前にある箱根神社に到着。
車を停め、太い杉の木に囲まれた石畳の階段を登っていく。

コケ好きなもんで、コケを見つけたらフカフカさわらずにはいられません♡
箱根神社 杉の木

中央には真っ赤な儀式殿が。
朝10時くらいに到着したけれど、新年のせいかすでにたくさんの人がいました。

実は、神社でご祈祷してもらうのは人生初めて。
今年は厄年なので、まずは“厄除歳寿”そして“身体健全”をお願いすることにしました。

友達に指摘されるまで知らなかったんだけど、早生まれでなおかつ立春前に生まれた人(1/1~2/3生まれ)は前年度として考えるみたい。
なので今年本厄だと思っていたけど、実は後厄だったことが今さらながら発覚(笑)

法被を着て儀式殿内に入ると、中央には真っ赤な段があり、その上にはお供え物や大きな丸い鏡などが祀られていました。
なんだかリアルおひなさまの世界みたいだな~なんて思いながら中に座り
宮司さんにひとりひとり住所・名前・願意を読み上げてもらう。

ほとんど知識がないので、意味が分からないのが少し残念なんだけど
宮司さんのひとつひとつの動作や言葉、そして中に祀られていた物たちには、きっと全て意味があるのだと思う。
ご祈祷を終えて、儀式殿から出る頃にはスッキリとクリアな気持ちになってました。

帰り際に色々いただきました。
箱根神社 おみやげ


来月からの旅のお供にバックパックに付けようとお守りを購入
箱根神社 寄喜御守

さすが箱根!お守りも箱根の伝統工芸品“寄木細工”でできてる!
しかも寄木にかけて寄喜だって。
喜びをたくさん引き寄せることができますように*

石畳の階段を一番下まで降りていくと、そこはもう芦ノ湖。
そして太陽の光を反射してキラキラ光る湖の中には大きな鳥居が。

鳥居の真下でふかーい呼吸をしてリフレッシュ*
箱根神社 鳥居

photographed by hitomi

ひとみ、来年のお正月もまた一緒にここに来ようね〜


厄年がどうか躍年になりますように*
2013.01.24 Thu l 国内旅 l コメント (0) トラックバック (0) l top
15年前、Pop teenで一緒に読モしていた友達からアンクレットのオーダーをいただき
アンティークベネチアンビーズのアンクレットを納品させていただきました。

【Antique Venetian Beads Anklet】
Antique venetian beads anklet


アンティークベネチアンビーズとは100年以上前にイタリアで作られた古代ビーズのことで
模様や色など種類は様々あるのですが
このタイプのものはイタリア語で“羽根柄”という意味をもつ【ピュマータ】と呼ばれています。
深い紅色のガラスにホワイトとブルーのラインがとってもキレイ*

今回、“運気アップカラーで”とのリクエストだったので赤をチョイス
メンズからのオーダーなのでブラックベースで編み、差し色にターコイズのビーズを入れました。

彼は舞台俳優とモデルをやりながら、最近演技指導も始めたそうです。
彼が座長を務める【劇団チキンハート】
劇団チキンハートHP

目の前の舞台で繰り広げられる演技というのはテレビや映画の画面を観るのとは違って
一瞬一瞬エネルギーを感じることができる。
だから、舞台を観に行ったあとはいつも胸が熱くなる。
また舞台観に行くね、これからも応援してるよ!


健、オーダーどうもありがとう*
2013.01.23 Wed l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
家での朝ごはんは、だいたいオートミールかうどん

こないだ大好きな友達・美紀ちゃんに会った時
オーガニックのオーツ(麦)にアーモンド・ピーカンナッツ・パンプキンシードをMIXしたものをおみやげに持ってきてくれました。
彼女と出会うまでピーカンナッツって聞いたことも食べたこともなかったんだけど
クルミをさらに軽い食感にしたようなピーカンナッツのおいしさに今ではもうすっかり虜♡

マクロビスイーツ工房 “ごほうび。”のオーナーである美紀ちゃんは
食材にとてもこだわっていて使用しているものは全てオーガニックのもの。
ナッツ類も生のものを購入して自分でローストしてるんだって!
わたしはそんな彼女がオーブンに向き合って愛情こめて作るクッキーが大好きなのです♡


オートミールって、普通は鍋で煮てあたたかくして食べるらしいけど
あのドロドロ感がちょっぴり苦手で、わたしは少量の水とヨーグルトをかけてさっぱり食べるのが好き。
今日はパパから届いた熟れ熟れのマンゴー・ドライカシス・ナツメグをトッピングして
いつもよりちょっぴり贅沢なオートミールが3分で完成♪
オートミール


いつも食べてるオーツよりしっかり大粒でプクプクしてる!
ピーカンナッツのサックリとした食感とマンゴーも最高においしい!!
はぁ〜朝からおいしくて幸せ♡


美紀ちゃん、パパ、ありがとう*
2013.01.22 Tue l おいしいごはん l コメント (2) トラックバック (0) l top
今年初出店が決まりました〜!
GO! シブサンマーケット


GO! シブサンマーケット(アースガーデン主催)
【日時】 2013年2月2日(土) 10時~15時
【会場】 金王八幡宮 東京都渋谷区 渋谷3丁目5−12 会場までのアクセス
詳細はコチラ

次の出店はインド帰国後だからだいぶ先になってしまうなーと思っていたので、出発前に出店が決まりとても嬉しいです。

今回急遽出店させてもらうことになったのにはわけがあって
先週末、高尾山の麓で月イチで開催されている杜の市に遊びに行ったら、ご夫婦で草木染めをやってるbotanic greenさんとひさしぶりの再会♪

彼らがシブサンマーケットで奉納ファッションショーを開催するらしく
よかったらあいこちゃんもアクセサリー出店してみない?と声をかけていただいたのです。
ありがとうございます*

botanic greenさんの洋服はわたしの大好きな緑色がいっぱい。
ひとことで緑といっても、キミドリ・フカミドリ・ウグイス色・コケ色・ムーミン色…と緑の種類がとにかくた〜くさんあるんです。
もうね、緑好きにはたまらない♡
botanic green


最近はオーダー品の制作がメインで今ほとんど在庫がない状態だから出店に向けていっぱい制作しないと!
春・夏アンクレット 2013verも今回初登場予定v


当日は皆さんにお会いできるのを楽しみにしてます*
2013.01.21 Mon l イベント出店 l コメント (0) トラックバック (0) l top
アメリカ留学時代のクラスメイトからブレスレットのオーダーをいただき
マラカイトブレスレットを納品させていただきました。

【Curvy Malachite Bracelet】
Curvy malachite bracelet


グリーン系でとのリクエストだったので、石はマラカイトをチョイス。
メンズからのご注文だったのでサイドは太めに編み、差し色にグリーンをプラスしました。
Curvy malachite bracelet 2


気に入ってくれたみたいで、追加でアンクレットのオーダーもいただきました。


拓郎、オーダーどうもありがとう*
2013.01.20 Sun l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
いつもアクセサリーのオーダーしてくださるみなさん、ありがとうございます。

2/4から約5ヶ月間日本不在のため、今後のオーダー分に関しまして
1月中にオーダ―いただいたものは4月納品、
2月以降にオーダーいただいたものに関しては7月以降の納品とさせていただきます。
少々お待たせしてしまいますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

今回は糸や材料など全て持って行くので
4/10までにオーダーいただいた方には、made in Indiaのアクセサリーをお届けします*

今回は石の買い付けのため、石の町・ジャイプールにも滞在する予定です。
「この石で作って欲しい!」とか「こんな色の石を探してる」などのリクエストがあれば
4/10までにメッセージくだされば現地で探してくるので、お気軽にメッセージください。
アクセサリー



その他にも、インド・ネパール・スリランカでの買い付けや現地取材などのご依頼も承っておりますので
ぜひお気軽にご相談くださいね*
2013.01.19 Sat l UN1QUE COLLECTION l コメント (0) トラックバック (0) l top
2013年最初の新月の日に
うちにやってきたミルククラウンの小皿*

アクセサリー制作の時に、細かいビーズやパーツ達が迷子になってしまわないよう
パーツ入れとして使うことにしました。
ミルククラウン


テーブルが白いから
まるで巨大なミルクの表面からミルククラウンがいきおいよくポンッっと飛び跳ねてるみたいで
とってもお気に入り♡


ゆみちゃん、ステキなプレゼントをありがとう*
2013.01.18 Fri l 日々のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
インド・ネパール・スリランカの準備で、絶対に必要なのがパスポート・航空券、そしてビザの手配。
ビザはちょうど今申請中なので、取得できたら後日詳細をアップしますね!

今回はインド鉄道オンライン予約編。

まず、電車の予約に関してなのですが
普通の時期なら、日本からわざわざオンラインで予約する必要はないでしょう。

現地に着いてから駅構内にあるENQUIRY(窓口)
または駅に隣接したRailway reservation office(鉄道予約オフィス)でチケットを購入できます。

じゃあ今回はなぜわざわざオンラインで手配したのかというと
今回インドに入ったらまず向かうのが、12年に一度の世界最大のお祭り・クンブメーラだから。

ちなみに前回の2001年は祭り開催期間中の1ヶ月間に7000万人の人がアラハバードを訪れたとか!!
7000万人!???
なんかもうスケールが大きすぎて、全く想像もつきません。

7000万人がどのくらいの人数かというと
東京ディズニーランドの1年間の入場者数が2500万人だから
その3倍近くの人数がたった1ヶ月間の間にひとつの町にどっと押し寄せるわけだから、これはもう大変!

というわけで今回のように電車の混雑が予想される時期に移動する場合
もしくは短期旅行でスケジュールをしっかり組みたいという場合は事前に予約した方が安心でしょう。

そこでまず今回参考にさせてもらったサイトはこちら
インド鉄道 達人の予約術

席の種類や予約の方法など、写真付きで分かりやすく説明してあってとてもためになるサイトです。
が!
残念ながらこれは2009年時点の話で
いざ予約しようと予約サイト(IRCTC)のページを開いてみたら
会員登録する際にインドの携帯電話の番号が必要で
登録した携帯電話に届いたOTP(ワンタイムパスワード)を入力することで
会員登録できる仕組みになっていた。

つまり、インドにいる友人に携帯電話の番号を借りて
その携帯電話に届いたOTPを伝えてもらうという手段を取らない限り
登録できなくなってしまっていたのだ。
しかも決済の際はインドで発行されたクレジットカードが必要だそうで
日本在住の人にはなかなか難しい。

そこで、見つけたのがCLEARTRIP

CLEARTRIPはインドの携帯電話の番号を持たない外国人でも登録することができ
列車のオンライン予約も可能。(2013年1月現在)

ただ、ややこしい部分がいくつかあったのでご紹介させていただきますね。

【会員登録】
まずご説明したいのがCLEARTRIPの会員登録を完了させるためには
Email OTPとMobile OTPという2種類のOTPが必要になるということ

それではHPを開き、Registarをクリックして会員登録のページにうつる

登録画面で立ち止まってしまうのが
インドの10桁の携帯電話番号とインドの6桁の郵便番号を入力する部分。
そこで横のFor non-indian residents(外国人の方へ)という注意書きを読んでみると
1 外国人はダミーで構わないので適当に10桁の電話番号と6桁の郵便番号を入力してください
2 パスポートの写真のデータをメールで送ってください
3 アカウントを起動させるためにはここをクリックしてください
4 …
と書いてある。

とりあえず、適当な数字を入力して登録するとメールアドレスにEmail OTPが届く。
まずはEmail OTP ゲット♪

次にパスポートの顔写真のページをカメラで撮り、指定されたメールアドレスに添付して送る。
(大きいデータサイズのまま送ったら
 しばらくして写真のサイズを1MG以下にして再度送り直してとメールが届いてしまった。
 なのでリサイズしてもう一度送る)

そうすると翌日メールアドレスにMobile OTPが届いた。
これでMobile OTPもゲット♪

OTPがふたつそろったら、移動希望日と発着地を入力して予約画面まで進む
そうするとさきほどの"For non-indian residents"という注意書きが現れる
項目3 青字のclicking hereをクリックして、Email OTPとMobile OTPを入力する

こうしてめでたくアカウントを取得♪♪

【予約】
次は本題の予約。
ちなみに列車の予約はインド時間8:00〜12:00(日本時間11:30〜15:30)の間は受け付けてくれないし
空席状況すら確認することができない。

電車の座席は全部で7種類の等級がある。
これに関しては人それぞれ旅のスタイルや求めるものが違うと思うので
一概にどれがオススメとは言えないのだけど
わたしは通常一番安いSLクラス (3段寝台 エアコンなし)に乗る。
暑すぎる時期は3Aクラス(3段寝台 エアコン付き)が快適でオススメ
優雅な電車旅を期待する人にはオススメできないけど
わたしはインド人ファミリーに囲まれてワイワイ移動するあの感じが大好きなのだ。
そしてなにより安い!
予約の際に座席の位置を希望出せるんだけど、もし長時間の移動でひとりで寝台の席を利用するなら
ここは迷わずside upper(通路側の上段)を!
上に昇り降りするのが面倒だからといってうっかりlower(下段)を選んでしまうと
人が寝ていようがお構いなしにインド人がどんどん座ってきて眠るどころではなくなってしまうのだ。


そして、今回の予約の結果はというと、なんとか席を確保できました。
インド列車予約


この電車を除いて残りの電車は全て全クラス満席!!
危なかった〜さすが7000万人規模のお祭り!さすがクンブメーラ!!

ちなみに今回唯一空いていた席というのがRAC枠。
これがまたややこしんだけどRAC枠というのは確定とキャンセル待ちの中間のポジションらしい。
Available > RAC(Reservation Against Cancellation)> WL(waiting list)

日本人の感覚からすると「えっ!?乗れるの?乗れないの??一体どっちなの???」
って意味が分からないのだけど、どうやら席は確保できてないけど
「とりあえずこの電車には乗れる権利はあるよ」ということらしい。
なんだかちょっぴり不安は残るけど、このチケットでなんとかクンブメーラには辿り着けそうです。
このつづきはインド鉄道・乗車編(コルカターアラハバード)


それでは、みなさんも良いインド列車の旅を*
2013.01.17 Thu l インド l コメント (0) トラックバック (0) l top
今からいってきます。

6年前は直接インド大使館に行ってビザを取得したんだけど
あれから方法が変わって、今は茗荷谷にあるインドビザ申請センターで申請するらしい。

噂によると、このインドビザ申請センター。。
なかなか一筋縄にはいかないらしく、ネットで調べてみると苦戦した人のblogが出てくる!出てくる!!

4年前にモンゴルの首都でビザを取得した時は、入国前からひどい目に遭ったからな〜。。
インドビザにこてんぱんにやられるの巻 in 2008

今回は1発で受理されて、無事ビザが発給されますように。
インドビザ申請



頼むよ〜!!!インド
2013.01.16 Wed l インド l コメント (0) トラックバック (0) l top
またまたまたインドに呼ばれて
2/4から約5ヶ月間、インド・ネパール・スリランカへいってきます*

20代の頃は、世界中の国々をこの目で見てみたいという気持ちからバックパックを背負って
3年近くアジア・中近東・アラブ諸国・アフリカ・ニュージーランドを旅していました。

あの旅から帰国して3年。
旅好きのわたしが、また海外に行こうとしばらく思わなかったのは
なかなかタイミングが合わなかったというのもあるけど
前回の旅の途中に出会ったアクセサリー制作やヨガを、応援してくれる方達がいて
オーダーをいただいたり、ヨガクラスの依頼をいただけるようになったことが、とっても幸せだから*

そして、日本にいても最近は本当にステキな出会いに恵まれて
どこにいてもマインド次第で旅できると思えるようになったの。

でもね、今の仕事を続けていくなら
インドでヨガをもう一度しっかり学びたいという気持ちがどんどん大きくなって…
そんな時に2013年2月に12年に一度のお祭り・クンブメーラが開催されることを知って
これはもうこのタイミングで行くしかないでしょ!!ということでインド行きを決定しました。

なので今回は旅しながら仕事という新しいスタイルでいってきます。

向こうではアクセサリー制作もするので
帰国したら、今年の夏はインドで制作したアクセサリーと共にあちこちで出店する予定♪
新しいインスピレーションをもらうと新しいデザインが生まれるので
どんな作品が完成するのか、今のわたしには想像もつかない。
それがまた楽しみでしょうがないのです。


【今回すること】

《仕事》
・シヴァナンダヨガの資格取得
・天然石の買い付け
・アクセサリー制作

《プライベード》
・クンブメーラ
・ホーリー
・アーユルヴェーダ体験
・ヒンディー語とサンスクリット語をちょっぴり話せるようになる
・牛を毎日さわる
・カレー漬け


【2013年 インド・ネパール・スリランカのルート】
2月 コルカタ→アラハバード→カトマンズ→ナガルコット→ダージリン→ブータン国境→
3月 プリー→チェンナイ→ティルバンナマナイ→ラーメーシュワラム→スリランカ→カーニャクマリ→
4月 ヴァルカラ→ゴカルナ→ジャイプル→アジメール→プシュカル→ジョードプル→ジャイサルメール→
5月 リシュケシュ→ウッタルカシ→
6月 マナリ→レー→
7月 デリー→タイ経由で帰国

ルートは原段階での予定なので多少変更は出てくると思うけど
近くにいる人はどこかで会えたら嬉しいね。

来月からしばらくの間、このblogは海外日記になるので
イロトリドリlife インド・ネパール・スリランカ編を楽しみにしていてください*

3度目のインドはどう映るのかな〜
楽しく学んでココロでいっぱい感じて、元気に日本帰ってくるね。
2013.01.15 Tue l インド l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは。
今日の横浜は突然の大雪でまっしろ*

ついさっきまで雪が降っていることすら気付いてなくて
ブラインドを開けてみたら、一面の雪景色でビックリしたよ!
雪景色


今日成人式を迎える子達はきっと大変だろうなぁ〜
でもきっと一生忘れられないホワイト成人式になるね*

ソリ好きなもんで、ソリでも持ってでかけたいところだけど
こんな日はオーダー分のアクセサリーの制作に励もうと思います。


さぁて、夏は沖縄・小浜島、冬は北海道・キロロでスキーインストラクターをしている
超アクティブな元同僚からネックレスのご注文をいただき、ターコイズのネックレスを納品させていただきました。

【Turquoise Acorn Necklace】
Turquoise acorn necklace


ターコイズをダークブラウンのコードでドングリ型に編み上げました。
シャープなエッジがきいたターコイズがcool♪

今日もキロロのゲレンデで元気に滑っているのかな?
アウトドア大好きな彼女の日記はコチラyuri's diary


百合ちゃん、オーダーどうもありがとうございました*
2013.01.14 Mon l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日はポカポカお天気もよかったから
空間デザイナーの友人・元朝さんと横浜の黄金町あたりを散策。

黄金町はかつて売買春等を行う違法な小規模店舗が多く密集するエリアで
生活環境の悪化が地域の深刻な問題となっていたけど
2008年、京浜急行電鉄と横浜市の協力により高架下に文化芸術スタジオが建設され
今までのイメージを払拭しアートを生かした新しいまちづくりに力を入れてる活気あるエリア。

わたしもものづくりしているので前から気になっていたんだけど
なかなか行く機会がなくて、本日ついに初潜入!

ガード下には小さなアトリエが所狭しと並び
ガラス張りの建物の中を覗いてみると個性的なアート作品が展示されている。
個性的なタイトルが並ぶ本屋さんがあったりしてこれまた面白い。

そして、ガード脇の道をてくてく歩いてたら突然の出会い。

どーーーーーん!
黄金町


壁一面にもう使えなくなった家具や家電達がパズルのように埋め込まれてあってなんてイロトリドリ*
室内じゃなくて普通に外っていうのがすごいな。


黄金町、またゆっくり散策しに行ってみよ♪
2013.01.13 Sun l 日本の生活 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は2013年最初の新月の日。

月のサイクルの始まりの日に願ったことは叶う*
お正月には今年のテーマを書き初めしたのですが、それをもっと具体的にするために
今夜は友達のゆみちゃんと人生初の新月のアファメーションをしてみました。

新月のアファメーションって一体何!?と思う方もいるかもしれませんが
必要なのは紙とペンだけ。
そして新月から48時間以内に紙に願いごとを書く、ただそれだけ。とってもシンプル♪
(ただし「◯◯できますように」ではなく「わたしは◯◯しています」というように完了形で記入する)
他にもいくつかルールはあるのですが、今回は省略させてもらいますね。
直感が一番大切なので、難しいことはあまり考えすぎずあるがままの自分自身とお話してみる。

自分ミーティングタイム
new moon affirmation

photo by Yumi

もちろんこれはひとりでもできるのですが
今回は大好きな友達とおいしいものを食べながら、今後どこに向かいたいのか語り合い、イメージし
そしてそれを紙に書き留めていきました。

そうしたら、わたしの中の今後のビジョンの中でもぼんやりと曖昧だった部分
それが少しずつクリアになってきたよ。
インド出発前にこうして目標を再確認することができて本当によかった。
今日この機会をくれたゆみちゃんありがとう。

目標に向かって日々楽しく学んでいこうね。
そして、お互いの願いがどうか叶いますように*


月に一度の新月の日。
みなさんもこの機会にゼヒ自分自身と対話する時間、作ってみてくださいね。
2013.01.12 Sat l ヒーリング&気付き l コメント (0) トラックバック (0) l top
2011年・2012年とわたしがリトリート講師を務めさせていただいた
沖縄の小浜島にあるリゾートホテルはいむるぶし。
ここで一緒にお仕事をしていた方からネックレスのご注文をいただき
本日レインボークリスタルのネックレスを納品させていただきました。

【Rainbow Crystal Acorn Necklace】
Rainbow crystal acorn necklace


海とハワイと虹が大好きな彼女がチョイスしてくれたのはレインボークリスタルとレインボー色の糸。

レインボークリスタルは、天然水晶が成長する過程で、地殻変動などによる強力なエネルギーが加わる事でクラック(亀裂)ができ虹色に輝くもので、クリスタルの中でもとってもめずらしい石なんです。

クリスタルを覗くと中にキラリ輝く虹が*
虹を身につけるだけで、明るい気持ちになれそうですね。

この写真には写ってないけどエンドパーツには真鍮の鈴を大・小ひとつずつ付けたので
歩くとチリンチリン音を奏でてこれがまたかわいいんです♪

大好きな小浜島。
次はいつ行けるかまだ分からないけど
心をこめて制作した作品がこうして海を越えて小浜島に辿り着いてくれると思うだけで嬉しいな。


美奈ちゃん、オーダーどうもありがとうございました*
2013.01.11 Fri l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
本日マラカイトネックレスを納品させていただきました。

【Malachite Necklace】
IMG_2056 2


男の子からのご注文だったので大きめのマラカイトをチョイス。
マラカイトの和名は孔雀(クジャク)石。
その美しいグリーンと、模様が羽を広げた孔雀の様に見えることからこの名前が付いたそうです。

通常オーダーをいただくときは
まず石を選んでもらい
その石に合いそうな糸の色をこちらでいくつか提案してその中から好きな糸の色を選んでもらい
最後にデザイン決めという流れで制作に入るのですが

今回のオーダー内容はただひとつ
・音楽でも聞いて気分がいいときに作ってもらいたいのが一番の望み

ステキなオーダー内容になんだかあったかい気持ちになりました。

天気のいい日に太陽の光を浴び、大好きな歌を歌いながら制作したマラカイトネックレス
気に入ってもらえたら、嬉しいな。


しんちゃん、オーダーどうもありがとうございました*
2013.01.10 Thu l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
2013年最初の作品です!

わたしのヨガの師匠でもある、舞さんからネックレスのご注文をいただき
このたびインカローズネックレスを納品させていただきました。


【Inca-Rose Curvy Necklace】
IMG_2094.jpg

鮮やかなピンク色が美しいインカローズを
キナリ色のコードでゴージャスな曲線ラインに編み上げました。

冬ならシンプルなニットに合わせるだけで華やかな印象に*
フォーマルなドレスにもとってもよく合うんです。

エンドパーツにはコンク貝という淡いピンク色の貝のビーズを使用。
コンク貝は彼女の思い出の地であるカリブ海の国・バハマのシンボルでもあるんです。

笑顔がcuteでとってもきさくな舞さんは
武蔵小杉でブラジリアンワックスサロンのオーナーをされています。
オーガニックワックスやナチュラルな素材にこだわり
オイルやローション類も植物の持つパワーを最大限に活かした自然由来のものを使用しているので
ヒーリング効果も抜群!

女子力アップしたい方はゼヒ*
TRISARA Organic Studio


舞さん、オーダーどうもありがとうございました*
2013.01.09 Wed l マクラメギャラリー l コメント (0) トラックバック (0) l top
本日、念願のシヴァナンダヨガTTC(ティーチャートレーニングコース)の入学手続きが完了。

場所はインド北部の小さな町ウッタルカシ。
ガンジス河沿いにあるアシュラムを訪れるのはわたしの3年越しの夢でした。
ここで2013年5月の1ヶ月間、本格的にヨガを学んできます。

ウッタルカシ


ここは通訳無しの本当に小さなアシュラムで、日本語でも難しい哲学や解剖学を全て英語で受講します。
なかなか大変だと思うけど、言葉の壁を越えていっぱい学んでたくさん感じてくるね*


ひさしぶりに英語の勉強でもしようかな。
2013.01.06 Sun l ヨガ l コメント (2) トラックバック (0) l top
新年あけましておめでとうございます。
いよいよ2013年がスタートしましたね!

みなさん、2013年はどんな1年にしたいですか?

こうしたい、もっとこうなりたいと次々に思い浮かぶ方もいれば
現状に満足しているからこのままでもいいと思う方もいるでしょう。
1年のはじまりにあなたの大切な人達とゆっくり話をして
ビジョンを共有してみるのもいいかもしれませんね。

わたしの今年のテーマは
【自分の中のワクワクを周りの人達のワクワクとシンクロさせて形にする】です。
ひとりでは叶えるのが難しいことでも
お互いに協力し合うことで現実にできることってたくさんあると思うんです。
想像するだけでもうワクワクです♪

山梨県のほったらかし温泉から見た元旦の富士山ドーーーン
2013年元旦の富士山


2013年がみなさんにとって喜びの多いステキな1年でありますように*
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


2013年 元旦
2013.01.01 Tue l 日々のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top