国連総会は11日、6月21日を【国際ヨガの日】とする決議を採択した。
ヨガ発祥のインドのモディ首相が求めていたもので、170か国以上が賛同した。
インドのヨガ専門家によると、6月21日は一年で最も昼が長いとされ
自然の中に調和を見いだすとするヨガにとって重要な日だ。
モディ首相は9月の国連総会で「ヨガによって生活様式や人々の意識を変えることで、環境保護にも役立つ」
などとヨガの日の創設を提案していた。
11月の内閣改造では、ヨガ担当相を新設し、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に
ヨガを推薦する準備を進めるなど、振興に力を入れている。
2014年12月13日 【読売新聞より】
今年5月に就任したばかりのインドの新首相ナレンドラ・モディ。
首相就任後、勢力的に活動していることはメディアを通して知っていたけど
【国際ヨガの日】を制定するとは!!
しかもこの日に選ばれたのが夏至っていうのもいいね。
夏至は年によって1日・2日ずれることもあるけれど、毎年だいたい6月21日前後。
1年の中で最も昼間の時間が長い1日(北半球に限る)で
陰と陽で言えばもっとも陽な日。
ところで、日本では春分・秋分は祝日だし
夏至や冬至は祝日ではないけれど
暦に興味のない人でも、日本人なら夏至という言葉くらいは知っていると思う。
でも外国人にこれらの日について話してみると
相手の国によっては全く知らなかったり、『なんだそれ?』って顔されたりする。
国によって教育内容や重要視するポイントは違うから、当然と言えば当然なんだけど
これらの日は1年のサイクルや季節の移り変わりを感じるのにピッタリの日だから
知らないなんてもったいないなーって思ってしまう。
これからは【国際ヨガの日】を通して
世界中の人がもっと地球や季節のサイクルを感じる日になってくれるかな。
なによりヨガをこよなく愛するわたしにとって
【国際ヨガの日】が制定されたことは純粋に嬉しいよ。
OM SHANTI SHANTI SHANTI*
ヨガ発祥のインドのモディ首相が求めていたもので、170か国以上が賛同した。
インドのヨガ専門家によると、6月21日は一年で最も昼が長いとされ
自然の中に調和を見いだすとするヨガにとって重要な日だ。
モディ首相は9月の国連総会で「ヨガによって生活様式や人々の意識を変えることで、環境保護にも役立つ」
などとヨガの日の創設を提案していた。
11月の内閣改造では、ヨガ担当相を新設し、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に
ヨガを推薦する準備を進めるなど、振興に力を入れている。
2014年12月13日 【読売新聞より】
今年5月に就任したばかりのインドの新首相ナレンドラ・モディ。
首相就任後、勢力的に活動していることはメディアを通して知っていたけど
【国際ヨガの日】を制定するとは!!
しかもこの日に選ばれたのが夏至っていうのもいいね。
夏至は年によって1日・2日ずれることもあるけれど、毎年だいたい6月21日前後。
1年の中で最も昼間の時間が長い1日(北半球に限る)で
陰と陽で言えばもっとも陽な日。
ところで、日本では春分・秋分は祝日だし
夏至や冬至は祝日ではないけれど
暦に興味のない人でも、日本人なら夏至という言葉くらいは知っていると思う。
でも外国人にこれらの日について話してみると
相手の国によっては全く知らなかったり、『なんだそれ?』って顔されたりする。
国によって教育内容や重要視するポイントは違うから、当然と言えば当然なんだけど
これらの日は1年のサイクルや季節の移り変わりを感じるのにピッタリの日だから
知らないなんてもったいないなーって思ってしまう。
これからは【国際ヨガの日】を通して
世界中の人がもっと地球や季節のサイクルを感じる日になってくれるかな。
なによりヨガをこよなく愛するわたしにとって
【国際ヨガの日】が制定されたことは純粋に嬉しいよ。
OM SHANTI SHANTI SHANTI*
スポンサーサイト