新年明けましておめでとうございます*
年越しは息子と友達たちと一緒に
都内にある念仏のお寺にお邪魔させてもらいました。
インド帰りの9年前、お寺にしばらく滞在したことはあったけど
念仏を唱えるのは初めての経験。
お堂で姿勢を整えて座り
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏…と唱えているうちに
みんなの声がハーモニーとなって
お堂全体が響くくらいのビッグバイブレーションに。
そのままさらにひたすら念仏を唱えていると
まるで眠りに落ちるように、自然と瞑想状態になって
なんとも言えない心地いい体験でした。
膝の上に座っていた息子は念仏を唱えて始めてすぐに寝息を立てて爆睡zzz
念仏の響きが心地よかったのかな〜
こうして心身を整えて
新たな気持ちで2016年を迎えることができました。
年が明けてからすぐ
近くにある永福寺まで歩いて
初めて除夜の鐘もつかせてもらいました。
お寺で一晩寝て
元旦の朝はまたみんなで念仏を唱えてから
手作りお節とブリのお雑煮をいただきました。
生獅子舞も初めて見たよv
息子にとっては初めて日本で迎えるお正月。
今年は日本のお正月の伝統にたくさん触れることができて
貴重な経験になりました。
さて、2016年のテーマは
“開”に決めました。
この“開”というキーワード
去年の秋頃からよく見聞きするようになって
とても大好きな言葉になったんです。
どこに行っても、何をしてても、誰と一緒にいても
もし心が“閉”ざされていたら
感じる心は鈍り
可能性がちっぽけに感じたり、希望や自信を見出せなくなったり、人の言葉が嫌味に聞こえたり…
そのうち思考停止し体は重く感じるようになり、どんどん無気力のループにはまってしまいます。
一方、心を“開”いて解放してあげれば
感じる心は研ぎ澄まされ
無限の可能性にワクワクし
ほんの些細な出来事や日常の生活からも発見や喜びを感じることができたり
人の言葉から必要な情報をキャッチしそこからアイディアが生まれたり
体は軽くワクワクを原動力に行動することができます。
さらに面白いことに自分自身が開きはじめると
周りも“開”いてる人だらけになってくるんです♪
こうなるともう毎日が面白くてたまらない。
いつも全開でいられたらベストだけど
人間だもの、閉じそうになる時だってもちろんあります。
そんな時、開いてくれたのはいつも誰かの言葉や行動でした。
そんなわけで2016年はパッカーンと全開でいきます!
閉じそうな人がいたら、開きに伺いますよ!!
合い言葉は“おひらきさま〜”
今年も我が家を、そしてUN1QUE COLLECTIONをどうぞよろしくお願いいたします。